TEAM × MARKETING × BRANDING
2016/10/26(Wed)
2018新卒インターンサイト続々登場
〜今年もやってきた!2018新卒インターン〜
2017新卒内定式も終わり、2018新卒採用をはどう進めていくか、
そろそろお考えになる企業様も多いことかとは思いますが、
早いもので2018新卒インターンサイトや、採用サイトが既に公開され始めています。
早いですね。
本当に。
そこで、今回は2018新卒インターンシップサイトを調査してみたいと思います!
ニトリの歩みを3つの体験の中で学べる、企業理解をより深める為のインターン。
1.経営体験
2.現場体験
3.本部体験
3つの体験を通し、自分のキャリアを見つけ出していくというもの。
自分はどんなポジションで、キャリアを積んでいくか、
またどんな職種が自分には合っているのかよりイメージしやすくするインターン内容となっています。
毎年工夫をこらしたインターンを開催しているボヤージュグループインターン。
今年はビジネス体感型、モノづくり実践型、新規事業開発型、と何種類に分かれています。
一週間のインターンで、ビジネスが生まれる瞬間を実践的に体験できるのがこちらのインターンの特徴。
長期インターン
ワークスアプリケーションズのインターンは他企業と比較しても長期で行っているというのが特徴。
というのも、本当のビジネスを体感して欲しいという考えが
たった数日のインータンでは体験できるはずがない!という想いがありこのような長期間インターンを開催しているようです。
無人島サバイバルインターンシップ!
山の中で何が行われるのでしょう…
詳細は記載されておりませんが、
“ただの新規事業立案インターンシップであるはずがない!”
というメッセージが更に興味を引き立てます。
※既に終了しているインターンです。
現在は1DAYインターンシップ〜リノベーションからビジネスを学ぶ〜実践型インターンを募集しています。
インターンと一言で言っても、
短気なのか、長期なのか
内容的には
体験型なのか、ワークショップ型なのか、実践型なのか、
まずは、インターンを通し何を1番に伝えたいのか決定する必要があります。
今回の例で言うと、
実際に仕事をスタートさせてからの自分のキャリアを想像してもらう
ビジネスが生まれる瞬間を体感してもらう
チームで課題解決する達成感を体感してもう
などなど
インターンをすることでミスマッチを防ぐ、企業PRにも繋がる、欲しい人材を確保するなど様々メリットはありますが、その前に学生に何を伝える為のインターンなのか根本の部分を決定した上でインターンシップ開催していきましょう!
またインターンだけでなく採用サイトも調査していきたいと思います。
リピート率80%以上!Indeedの運用は働くかっこいい大人研究所にお任せ
5分でチェック!採用体制の強化でGoogle for jobs、Google Hireの波に乗る
Indeed掲載のメリットとは?スピーディー掲載キャンペーン実施中
「求人メディア以外に、何か良い手札ないの?」
Indeedの代理店はどこがいい?数字で見るIndeed代理店3選
【お客様事例】Vol.3 スポーツマリオ様にインタビュー!
「疾走!! 山形生まれ さくらんぼガール」