働くかっこいい大人の本質って、子どものような好奇心なのかもしれない。

こんにちは!広報の田野です。
4月にコーポレートサイトがリニューアルしたばかりですが、5/16(金)(松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発した日らしい)に採用サイトも新しくなりました!採用コンセプトは「やってみよう。」このコンセプトの真意は採用サイトを覗いてみてください。
話は変わりまして、今年から出汁屋にジョインした私ですが、4月から戦略人事「火起屋」と兼任となり、人生初・求職者の方と面談を行いました!それぞれ思い描く働き方って本当にさまざまで、だからこそ私たちが何を大事にする会社で、どんな人と働きたいのかのすり合わせ、ほんっっっとに大事だなと痛感している今日この頃です。
ということで、この記事ではインビジョンが求める人物像を紹介します。が、一方的に求めちゃうのも嫌な感じですよね。ちょうど最近、インビジョンの法人格についてブレストする機会があったので、その内容をまずは自己開示しますね。
インビジョンの法人格

ブレストの場にいたのは代表の誠吾さん、戦略人事の智菜さん、ブランディング担当のなるみさん、広報担当の田野、そして広報エキスパートの岡山さん。その中で絶妙にしっくりきた会話をそのままお届けします。
なるみ「インビジョンって一期一会をすごく大事にしてますよね。テンプレじゃないメッセージとかウェルカムボードとか用意してくれて。ビジネスライクじゃなくてその人の大事にしてることをカタチにしてくれるイメージ。」
智菜「確かに大事にはしてますね。でもなんとなく、根っこは別にその人のためにっていうわけじゃないのかもしれません。今を自分の好きに生きていきたいってまじで思ってて、周りにもそうあってほしいってだけなんですよ。そういう人たちとつるんでた方が人生面白いし。結局は自分得というか。」
田野「しっくりきます。相手の「大事にしてること」の源がどこにあるんだろう?って、勝手にわかりたいだけなのかもしれない。自分が純粋にこうしたいって動いたことが、結果相手にめっちゃ響いてる、くらいがインビジョンっぽいですね。」
岡山「親切心じゃなくて、好奇心ってことですかね。」
誠吾・智菜「あー、そうそう!それです!」
智菜「好奇心、言い換えると”自分の欲求に貪欲”ってのがしっくりくるかもしれません。けどそれが人間の原理なんじゃないですかね?」
なるみ「なるほど〜。でもそっちの方がマイノリティーになってるのはなんでなんでしょうねえ」
智菜「いや、本当にそうですね。だからそれがうちの使命なのかもしれないです。」
誠吾「『ちゃんとしなさい、とかもうよくない?』って感染させちゃう、みたいな。作り手が好奇心持って楽しんでたら、そりゃ周りも楽しいでしょ、ってことなんだよなあ。そういう空気感が自分がいなくなった後の世界まで続いていったら最高じゃん。」
岡山「インビジョンさんが目指す「100億より100年続く会社」って、そうやって今を大事にした「結果」ってことなんですかね。」
智菜「めちゃくちゃそうですね。私たちが言う”100年”ってきっと、目的というより結果。好奇心のままに仕事を面白がって、結果それが誰かのためになり続けていないと絶対に100年も残らない。”100年続く”のは、良い仕事を積み上げた証。そうとらえるのがすごくしっくりきます。」
・・・あー、そういうチームをリスペクトするし、育てていくのがうちなのかも。
だから採用コンセプトが「やってみよう」なのか!我ながら鳥肌!!!
インビジョンが一緒に働きたいのはどんな人?

そんなインビジョンとシンクロしそうなのってどんな人なんだっけ?100年続く会社って言ってるくらいだから、100年一緒に働きたい人ってことになりそうです。…ちょっとイメージつかないので、行きつけの大衆中華とか純喫茶でついつい一緒に長居できそうなのはどんな人か、妄想してみました。
こんな人とはご縁感じちゃう
・何かに興味を持ったら、そのルーツや背景まで調べないと気が済まない人
・アッパーな目標を自分に課し、ストイックに達成してきた人
・相手の気持ちを観察し先回りして準備しがちな人
・お礼、節目の挨拶は必ずする人
・何かにハマったら、その道の専門家に会いにいくなど、
自分の頭と体で追体験しないと気が済まない人
・家族・兄弟・友人・先輩誰でもいいが、年上と深いつながりを持ってきた人
・自己決定を大切にし、その体験を自己解釈し血肉にしている人
こんな人とはまたどこかで
・環境を変えるだけで成長できると思ってる人。それこそ自分の好奇心を追求するといいよ
・モチベーションに左右される人。自分のご機嫌は自分でとろう
・同世代の人としかコミュニケーションとらない人。もったいない
・給与・福利厚生・待遇を最も重視してる人。インビジョンはまだそんなに整ってないかも
・一つ一つ指示があった方が安心する人。インビジョンのフリーな環境が逆にストレスかも
・働かずに済むなら働きたくない人。私たちは働くかっこいい大人を増やす会社です
・人付き合いが億劫な人。私たちは本質的な人の繋がりを作っていきたいのです
自分の人生、自分次第。心が動く仕事、一緒にやってみよう

大人になっても、子どものような好奇心を忘れずに働けたら最高ですよね。ご縁感じてくれた方がいたら、ぜひこれまでどんな人生送ってきたか、お話聞いてみたいです。こちらからご応募お待ちしております!