メンバー

ご機嫌様です!

インビジョン入社前の経歴

モットーは楽しい7割。努力3割

「テストよく頑張ってるね〜」
30点代のテストを親に見せて言われたこと。

学校の勉強がつまらなくて、全く勉強をしておらず成績が良くなかったが、親は自分を責めず褒めてくれた。
そんな親の元で自由に育ててもらったおかげで、常にごきげんでいられる自分になっているんだと思う。(親の影響は大きい)

幼少期から人を楽しませることが好きで、よくモノマネしたり、変装したりして周りを笑わせていて、そんな時が自分も楽しかった。
外で友達と遊んでは怪我をしたり、汚れて帰ってくるわんぱく坊主で、生き物が好きだった自分は、猫を公園で拾ってきて飼ったり、金魚や鳥などさまざまな生き物を飼ってかわいがっているような子どもだった。

小学校では放課後、いつも友人と公園で遊んだり、家に集まってはゲームをしたりしていた。幼少期から元気で明るかったが、先生からはいつも怒られていた記憶。
小学5年生になるとサッカーのクラブチームに入ろうとして、体験に2回いったのだが、2回とも雨で中止だったので、もうクラブチームに入らんでいいや!と思い、断念。
ただ、運動が好きだったので、体操教室に通った。ここではただ体を動かすだけでなく、スローガンとして「明るく楽しく元気よく、磨けよ心、磨けよ体」をモットーにしていて、そんなイキイキとした環境にいると、楽しく挑戦できてどんどん上達できた。(やっぱり環境って大切)

中学からサッカーを始めたが、弱小チームで県大会なんて夢のようなチームだった。
サッカーが好きで、チームメイトみんな仲が良かったため、1秒でも早く部活にいきたくて学校の帰りの会ではもうソックスを履いて準備をするくらいにワクワクしていた。
ただ、サッカーのやりすぎでよく、ポキポキ骨折していたかな。
練習や試合では、自分が常に楽しんで周りを鼓舞していた熱血系で、自分の掛け声などでチームの雰囲気が良くなり、部室でゲームするくらいサボっていた人が、徐々に本気で練習するようになっていった。
サッカー部を引退する時には、監督から「チームのムードメーカーとしても助かったよ」と言って頂いて、なんかこっちまで救われた気分になった。

そこから高校では強豪校の東福岡高校のサッカー部に入部し、中学の環境とは180度変わって、厳しい競争環境だった。負けず嫌いな自分は毎日遅くまで練習とトレーニングに励み、フィジカルキャラとしてポジショニング。笑
好きなことは熱中して、レベルアップしたくなる性格の甲斐あって
合計10チーム、300人ほどいる中で一番下からのスタートだったが、3年では上から3番目のCチームに選ばれた。ここまで頑張れたのは、自分の明るさや熱量が支えてくれたのかなと思っている。
東福岡では、体育祭でブロック長として約700人をまとめ、自分の明るさや元気が存分に活かせた。自分のブロックの順位は最下位だったが。笑

大学では、アパレルや飲食店、テレアポ、営業インターンなど様々経験してきた。
たくさん挑戦して経験をしたり、たくさんの人と出会う中で、年齢関係なく心からの付き合いの関係がたくさんできたことがとても嬉しかった。

これまでの人生を生きてきて、人って楽しんでいる時がパフォーマンス高いし、周りにもいい影響を与えられて、結果自分も嬉しい。
だからこそ、自分が何事ももっと楽しんで、周りにもいい影響を与えていきたい。そんな価値観が形作られた。

インビジョンに入社した理由

ビジネス的にも人間的にも突き抜けたい

「一番心がワクワクして、好きになった会社」これが、自分がインビジョンに入社した理由。
自分の人生の物事の判断基準は、「どっちが楽しいか」で、特に会社を選ぶ時は条件面が大きなポイントになると思うが、自分の心に従ってワクワクする方を選びたかった。

ヒトが生きているのって、どこまで楽しんで幸せになれるかだと思ってて、人生の三分の一以上を占める仕事が楽しいと、人生が楽しくて豊かなものになると思っている。
つまらない人生なんて嫌だし、死んでもこの人生をもう一回いきたいと思える人生を生きたい。

就職活動の中で様々な会社をみてきたが、インビジョンが一番好きになった。
HPの誠吾さんの言葉、ちなさんと誠吾さんの動画、メンバー紹介などから伝わってくるありのまま感と素敵な笑顔や暖かさ。
そして、「働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす」というビジョンや本質的な幸せを追求というメッセージ。
ただ売り上げを上げるのではなく、ビジネスと道徳を大切に、そして人対人の付き合いをめちゃくちゃ魅力を感じた。
ここで、仕事を楽しんでがんばり、幸せな人を増やしていきたい!!

そして、「狂育連鎖」はまさしく自分が考えていたことに近しかった。 
小学校と中学校を通して感じたのが、こちらの感情や思考を理解せず、先生の言うことにただ従うことが正しいような物言いに対する違和感。
親から「人生は学校の勉強だけじゃない、人間性の方が大事」と言われていたこともあり、学校の勉強は社会でほとんど使わないと思っていた。
先生からちゃんとしなさいと言われたり、みんな同じみたいな教育が嫌いだった。自分もとても嫌だったし、学校の先生も楽しくなく幸せそうじゃなかったから。
日本の教育は個性を伸ばすのではなく押さえつけて、みんな同じようにしろという。それって本当にこどもの幸せにつながっているんだろうか?
日本は物質的にとても豊かで世界の中でもとても平和な国だが、自殺率は高く、幸福度指数で言ったら世界のどのくらいなのだろうか、、

だからこそ、働く幸せや本質的な人の幸せを本気で考えていて、行動しているインビジョンがめっちゃ魅力的で、好きになった。

入社後の光と影

コミュニケーションのバグ

入社をした時は、コミュニケーションで何を言っているのかわからない、この文章だとわからないということを言われることが多くて、
入社するまでの自分は、そこまでコミュニケーションを指摘されたことがなかった。
実際にフィードバックでは、「つまり何が言いたいの?、文章が主語と述語ぬけていたりしてわかりにくい」などといったフィードバックをもらっていた。
自分の中で、整理できてないままアウトプットしているところがあり、それがコミュニケーションのバグにつながっていた。

入社前の自分のコミュニケーションへのフィードバックがなかったのは、周りの人が多分コミュニケーションをおかしいと気づいていなかったのか、気づいていても言ってくれていなかったのだと思う。
ただ、インビジョンは、コミュニケーションや文章など、自分のおかしいところは正面からフィードバックをくれる人たちがいて、本当にありがたいと思う。
特に主観が強い自分にとっては、言っていただくことで改善ができるし、大人になればなるほど、フィードバックをもらう機会が減っていく中で、
自分の伸び代を直球でフィードバックしていただける環境には感謝しかない。

エネルギーの源泉

〜人生の選択基準はどっちが楽しいか、目的は幸せになること〜

「人は幸せになるために生まれてきた」
誠吾さんの書籍にもあったように、ヒトが生まれてきたわけはこれだと思うんです。与えられた命を生きている間、この地球でいかに楽しんで幸せに生きるか。
これまで人生いろいろあったけれど、問題があるからこそ盛り上がっておもしろい。サッカーも邪魔をする敵がいるからこそ盛り上がるし、面白い。

こうみえて、哲学的なことを考えることが好きで、考えていたりしています。

幸せになるために自分の肉体、精神を使って己の人生の舵をとっていく。 
まず己が幸せになることで、周りも幸せにできる。それが世の中から不幸な人を減らし、一番の社会貢献って真剣に思ってます。
カンボジアに学校立てるより、目の前の人。笑(叩かれそう)
→本当にその人のためになってるのかわからないような、社会貢献風の何かを頑張るよりも、今自分ができることで目の前の人を幸せにする。
働く幸せを感じるかっこいい大人になって、自分から楽しさや幸せを伝播させていきます!

心が動くモノ・コト108

  • 日光
  • 斎藤一人さんの音声、映像、本
  • 銀座、表参道の街並み
  • 田舎の空気、早朝の空気、夏の夜の空気
  • 蔦屋書店
  • 図書館
  • ルイヴィトン銀座並木通り店
  • サウナ道場、文化浴泉
  • 新小岩の商店街
  • 駒沢公園
  • 龍二ジム(キックボクシング)
  • 大池公園
  • アロマヌード
  • 木の匂い
  • アロマの匂い
  • キャナルシティ
  • 天然芝
  • 駒沢通りからの自由通り、八雲
  • 心から好きな人たちとの時間
  • 動物と戯れる時間
  • 神社
  • 風呂上がりの炭酸
  • 飲み会(居酒屋、bar)
  • 友達や仲間との時間
  • 洋服や家具を選ぶ時間
  • 車内からの風景
  • 爆音で聴く音楽
  • 赤いコートにサングラス
  • ラウンジでのひととき
  • 夢や目標を語り合って、応援しあう時間
  • 先生や店員さんなどと役割として、ではなくて人として仲良くなれたとき
  • 妄想
  • 派手なもの
  • 女性
  • 笑顔の素敵な女性、派手な女性
  • サッカー
  • 新しいものの匂い
  • 友達や仲間、好きな人と過ごす時間
  • アラーム前に起きる瞬間
  • メルセデス・ベンツ(Cクラス・amg最高)
  • 碑文谷、都立大、東山とかの豪邸
  • トレーニングとかで自分を追い込んだ後の爽快感
  • ドレスアップしてパーティー
  • 好きな人と好きなことをする
  • おしゃれなお店、空間
  • 中洲
  • 福岡県、福岡市、東福岡高校
  • すれ違った時にニコってする外国人
  • 新橋
  • 新しいもの
  • カフェで過ごす時間(テラスとか最高)
  • 柴村恵美子
  • 音楽を聴く時間
  • 温泉、サウナ
  • お香
  • お笑い、漫才、コント
  • 午前中トレーニングして、午後に遊ぶ
  • 飛行機に乗っている時と、CA(特にANAのCA)
  • イタリア、フランス、イギリス
  • スーツ
  • ドライブ
  • アバクロンビーアンドフィッチ
  • ジャズ、クラシック
  • Ikon
  • KARE
  • 田舎
  • 宮古島、宮古島の海(透き通っていて、俺の心みたいに綺麗)
  • デッドプール(映画)
  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争(小説、映画)
  • 陰陽師(映画)
  • サプリ、美容
  • ビーチラグビー
  • 西田文郎、中村天風
  • バニラの香り
  • 国内旅行、海外旅行(まだいったことないけど)
  • 1万円札の匂い
  • 春と秋
  • 叫ぶ
  • 銀座まるかん
  • ブルーノートプレイス
  • アディダス、ナイキ、リーボック
  • 繁華街
  • カレー(インド、ネパール)、チーズナン
  • no music
  • no life
  • ヴェルサーチ、ルイヴィトン
  • クロスフィット
  • スキンフェード(高め)、男はだまってスキンフェード
  • 艶のある髪、靴
  • 脱毛(したい)
  • カポ チョウリュウモンの料理(高級広東料理)
  • まじで中華料理
  • 卵かけご飯(原点にして頂点)
  • SUP(泳げない俺でも海を楽しめる)
  • キングスマン(映画) ちょーかっこいい。
  • ファッションモデル(やりたい)、オーシャンズからデビュー?!
  • ケニー・G
  • 達成
  • 中目黒
  • アスリート
  • 自然
  • 予祝
  • 赤い彗星、PRIDE OF HIGASHI
  • 大濠公園からのスタバ

同じチームのメンバー