メンバー

課題解決のドライビングテクニックは社内1、まだまだ走り続けます。

インビジョン入社前の経歴

思いっきり働いてみたい

就職氷河期。
自分が就職活動をしなければいけない時期はちょうどそのど真ん中。
特にやりたいこともなく、正直働くことに対してモチベーションもわかず、
何となく毎日を過ごしていた。
そんなダメ学生だった自分に転機がきた。それは海外留学。
中学時代に1週間ほどホームステイをする機会があったのだが、
その時「機会があったらもう一度行ってみたいな・・・」と漠然と考えていた。

大学4年生の時、留学できるチャンスが訪れた。
就職活動も大変だし、行ってみたい気もあったので今回は親に甘えよう。
そう思い留学準備を始めたがこれがまた大変だった。
エージェントに依頼するとお金がかかるので、
ビザ発行や留学先の語学学校とのやり取りなど全部自分でやった。
(不足している資料が何かを大使館は具体的に教えてくれないので4回くらい行って大変だったなぁ…)

当初は語学留学の1年間という約束だったが、渡米後、両親には告げず、
TOEFLを勝手に受け、勝手に大学に入学した。

そして大学に入学する前に、専攻科目を決めなければならず、
正直深く考えずなんとなく「広告×マーケティング」を選択した。
しかし、学んでいく中で「広告って見せ方一つで人の心を動かせる面白いツール」であると感じ、
他の大学で開催されているセミナーに参加したり、広告について情報を集め、片っ端から吸収しようと行動した。
そして将来は学んだ広告の知識を活かし、思いっきり働いてみたい!と思い、帰国後に広告業界に飛び込んだ。

インビジョンに入社した理由

入社ストーリーは突然に・・・

広告業界に飛び込んでから営業一筋、約15年が経過した。
ある程度の業績は叩き出せるようにはなっていたが、
狭い範囲の提案しかできない現状に正直飽きがきていた。

それなりの人脈もあったため「自分で独立してもっと好き勝手やっていこうかな・・・」と思い、
ロードマップを作っていたその時、いきなり携帯電話が鳴った。
インビジョンの誠吾さんからだった。そしてその電話が後の自分の人生が変えることになる。

実は独立される前、前職で誠吾さんと同じ会社に勤めていた。
久しぶりだと思い電話に出ると、その電話は第一声「もしもし草野?いつウチに来るの?」と
ビックリする発言から幕をあげた。まだ挨拶を交わす前にもかかわらず。

正直何を言っているのかその場で理解できなかったが、今思うとすさまじいシックスセンスだ。
独立しようと考えていた時に進退を問う電話がかかってきたのだ。

その後、会って話をすることになり、将来のビジョンや仕事への想いを4時間ほど話してくれた。
その時、忘れかけていた「クライアントへの想い」や「かっこいい大人を増やしていきたいんだ!」と
真剣に話す誠吾さんを見て「また一緒に働きたいな・・・」という想いがふつふつと沸いてきた。

そして、とんとん拍子で入社することに。
入社後は「働く社員がみんな素直で真剣、また若く活気のある会社だな」というのが第一印象。
そして現在・・・一人でも多くのメンバーが「働くって面白い!」と感じて欲しいと日々奮闘している。

入社後の光と影

本質的な人間の根っこはいつの時代も変わらない

入社してしばらくは、メンバーが育ってきた時代背景を考慮したマネジメントをおこなっていた。
例えば、生まれた時代が違えば、教育制度も異なるし、親の育て方や教師からの指導内容も異なっている。
そういうことを考慮して競争心を煽ることや傷つかない言葉を選んで接するなど今の時代にあったマネジメントを行うべき。そう思っていた。

しかしある時、誠吾さんと何気なく話をしている時に自分の考えを話したら「そういう考えは違うと思うよ」という指摘をもらった。
生まれた時代が違えば、物事を判断する際の基準や、何に価値を見いだすかは確かに変化しているかもしれない。
だけど、人生観や仕事観における信念(根っこの部分)は今も昔も変わらないと。

確かにその通りだと思い、珍しくその夜めちゃくちゃ考えた。
遠慮して優しく接すること=善ではない。人の本質が変わらないのであれば、そういった考えはその人のためにならない。
強いては会社の成長の妨げにもなる考えだという結論に至った。

このことがきっかけになり、今まで心のどこかで少し距離を置いてメンバーに接していたことを止め、
もっと人間臭く接しようと考えを改め今日に至っている。

エネルギーの源泉

我が生涯に一片の悔い無し

多くの仲間に囲まれて、穏やかな余生を過ごしたい。
遊びに来た後輩達に、なけなしの年金をはたいてビールの1杯でもおごってやりたい。
そして、星を眺めながらゆっくり風呂に浸かり、22時には寝る。
自分にとってのそれが究極のGOALだと思っています。

それまでは、学ぶ時も遊ぶときもやる時には全力でやる!
そして今際の際に、某漫画のキャラクターのように「我が生涯に一片の悔い無し!」
と言い切れる人生を送りたいと思う。

心が動くモノ・コト108

  • 日本全国、世界全か国を旅する
  • 過去の話より未来の話
  • 我が生涯に一片の悔い無し
  • 死んだらお金はあの世に持っていけない
  • ザ・ノンフィクション
  • ボクシング系Youtube
  • 韓国の大河ドラマ
  • 第2次世界大戦
  • 女子プロレス観戦
  • アントニオ猪木
  • 熱帯魚飼育
  • 北の国から
  • 韓国大河ドラマ
  • ボクシング観戦
  • 高校野球
  • 大学偏差値ランキング
  • 海辺のバルコニーで一人でビール
  • プレゼン資料を綺麗に作る
  • 路地裏の小さな居酒屋発掘
  • ホテルのラウンジでPC作業
  • 気が済むまで寝る
  • 御朱印収集
  • ドライブでBGM大音量
  • ふと思いついたアイデアをメモ
  • 一発逆転系の動画
  • 釣り
  • 地元の祭り
  • 水族館でぼーっとする
  • 心理系の本を読む
  • 秋刀魚を七輪で焼いてビールを飲みウトウト
  • 可視化できない採用課題を見つけ解決策を考える
  • 梨泰院クラスの「これはビジネスです」のセリフ
  • 北の国からの「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」のセルフ
  • キン肉アタルの名言「平和維持の道に近道はない! おだやかな道とイバラの道の二通りの道があるとすればイバラの道を進め!!」という大きな目標を達成するために、あえて過酷な道を選ぶという厳しい心得。
  • キン肉アタルの名言「いかなる戦争においても自分のために戦うな!人びとのために戦え!!」という人としてどうあるべきかという人生の教訓。
  • 興味のある歴史上の人物をChatGPTで検索
  • ショーシャンクの空に
  • 魁!男塾の塾長の無双の強さ
  • タイガーマスク
  • 転職した旧担当者からの電話
  • 洗車道具を調べて買う
  • 昭和時代の映画に出てくる古い習慣(職場でタバコなど)
  • オリンピックで日本の国旗が掲揚される瞬間
  • Hi-STANDARD
  • 夢のカリフォルニア(アメリカの古い曲)
  • We are the world
  • 朝、目覚ましより早く起きられたときの優越感
  • 信号に全て引っかからずに目的地まで行けたとき
  • 新しいタオルを初めて使うときのふわふわ感
  • 趣味がある人との飲酒
  • 「奇跡ってのは、起こして初めて価値がある」(海猿)
  • 徒競走で1位の旗の下で待機
  • 「ちょっと待った!金なんてだ??お金は悪くない、欲しがって何が悪い。きれい事言うな!!お金に謝れ!!おまえ、働いてお金もらったことあるのか??働く、もらう、使う、嬉しい、わかるか??お金サイコー!!」(怪物君)
  • メガネを磨いた直後の視界のクリアさ
  • バトルロワイアル
  • ドクターコトー診療所
  • 財布の中身が整理されている状態
  • 室内清掃
  • 机の上に物が何もない状態
  • 予定より5分早く仕事が片付いた瞬間
  • 骨子を考えた後に一気に企画書を作る
  • ポケットから忘れていたお金が出てきたとき
  • Canvaでデザインが上手くハマったとき
  • インタビュー記事で感動的な一言に出会ったとき
  • 初めて入るラーメン屋で当たりだったとき
  • ゴッドファーザー
  • 商談設定をするとき空いている時間に先方の希望日がすっぽりはまった時
  • 超難易度の高い案件にぶち当たった時
  • コンビニのおでん
  • 一回作成した企画書の誤字脱字チェック
  • 姪とのLINE
  • 久しぶりに会った友人との会話がすぐ昔に戻ったとき
  • クライアントの書籍を読んで思考が合った
  • 「坊やだからさ。」(シャア・アズナブル)
  • 株券が一気に高騰
  • 株で儲ける奴は勉強している。儲からない奴は遊んでいる
  • 欲望を制御できる者が、真の勝者
  • リスクを取らなければ、リターンもない
  • 勝つために必要なのは、頭と勇気と運
  • 実家にある古いものを探す
  • アカデミー賞受賞作品を見る
  • 知り合いの出身地の特徴を聞く
  • 猛獣のハンティング動画
  • 元旦の朝
  • 生まれる前の昭和歌謡曲
  • 同窓会
  • 人を採ることは、未来を採ること
  • 「スキルは教えられる。だが人格は採用の時点でしか選べない。」(ハーバード・ビジネス・レビュー)
  • 人が会社を作る、会社は人を育てる
  • もつ焼き屋で晩酌
  • 知らないBarに突撃
  • 久しぶりに同行した時に感じる成長感
  • 年末にする断捨離
  • 上野美術館巡り
  • 永遠の0(百田尚樹)
  • プロ野球観戦(ヤクルトスワローズ)
  • 退かぬ、媚びぬ、省みぬ(聖帝サウザー)
  • めちゃくちゃ変わってる人との出会い
  • ワイナリー(ナパ・バレー)
  • 産業革命
  • 星月夜(フィンセント・ファン・ゴッホ)
  • 偉人の裏の顔を調べる
  • シンドラーのリスト(映画)
  • ユージュアル・サスペクツ(映画)
  • 昔流行った漫画の続編
  • Life is like a box of chocolates(フォレスト・ガンプ)
  • 仁義なき戦い

同じチームのメンバー