メンバー

現役プロドラマー兼会社員。仕事も人生も、笑顔作りに至誠一貫!

インビジョン入社前の経歴

自分の決断を正解にするのは自分

現在30代半ば。
人生の半分以上を音楽に、ドラムに捧げてきました。
12歳でドラムに出会い、18歳でプロドラマーとして仕事を始めました。
今も、会社員としての仕事と並行して、プロドラマーとしての仕事も続けています。

学生時代からいい子だったわけではありませんが、特に20代、音楽業界の荒波に揉まれる中で自分の未熟さゆえ、素行の悪さに磨きがかかり、生活もどんどん荒れていきました。
家族や友人、大切な人たちを傷つけたあとに、もう戻れないギリギリのところまできてしまっていたと気が付きました。29歳の時のことです。

ちなみに、友人たちが開いてくれた私の30歳の誕生日会。
乾杯の音頭は「内海が30まで生きててよかった!乾杯!」。
友人たちにそう言わせてしまうくらい、当時の私は脆くて危なっかしい人間でした。
それから「普通になる」ということが私の目標となり、音楽業界以外の社会に飛び込んでみる決意をしたのでした。

デザインやものづくりが好きだったことがきっかけで、30歳の時にWEB広告会社に入社。
入社理由は、Photoshopを使えるようになりたいという、とてもシンプルなものでした。
入社して3年が経った頃には、アフィリエイト広告を通して、クリエイティブデザイン、記事ライティング、広告運用とそれに伴うデータ分析を基本とし、WEBマーケティングやブランディングを軸とした新規事業の開発も任せてもらえるようになっていました。

入社時は数人だった社員も、3年経った頃には30人規模まで拡大。
中途、新卒、かわいい後輩たちも増えていき、気がついたら私がいちばんの古株になっていたそんな時、自分が今までやってきた社内のアフィリエイト広告事業に疑問を抱くようになっていました。

法的にスレスレ、案件によってはアウトなところまで広告の内容を「盛る」。
そういった広告が、誰かを傷つけている可能性はないのだろうか?
20代で人を傷つけてきたことの後悔が大きかった私は、そういった部分に対して人一倍神経質でした。
ずっと迷惑と心配をかけてきた両親にやっと親孝行ができる、そういう時に使うお金が、誰かを騙したり傷つけたりして稼いだお金だとしたら、私は自分を許すことができませんでした。
私についてきてくれる後輩たちに対しても、この仕事は世の中のためになる大切な仕事だよと、胸をはって言ってあげられない、背中を押してあげられないことも、心苦しくなっていました。

2020年の7月下旬、自分の気持ちを社長に伝え話し合い、お互いの価値観のすり合わせが叶わなかったことから、私は3年半お世話になった会社を退職しました。

ある友人が、会社員になってからの私にかけ続けてくれていた言葉。
「音楽業界を死ぬ気で生きてきた人間なら、どんな仕事でもやっていける」
音楽業界での濃密な12年間、ある程度「普通」を身につけることができた3年間の会社員生活を経て、自分が下した突然の決断に不安はありませんでした。

自分の決断を正解にするのは自分。
決めたことはやり通す。

ここまでの経験から、今も心に決めていることです。

インビジョンに入社した理由

相手の姿がみえる仕事をしたい

学歴は高卒、職歴は前職の1社、私の転職活動はなかなかうまくいきませんでした。

はじめはもともと好きだったデザインの仕事に挑戦しようと、デザイン会社に絞って職探し。
しかし、私が作ってきたデザインのレベルだと、一流のデザイナーさんを有するデザイン会社では通用しないことを知りました。
次に、前職と同じWEB広告事業でクリーンなところを探してみるものの、純度100%のクリーンさを求める私にとってはどこもグレーに感じてしまい、内定をいただいてもギリギリまで悩みはするものの辞退していました。

そんな時、ライター職で探し始めて見つけたのがインビジョンでした。

『働くカッコいい大人を増やす』
そんなキャッチに惹かれて、衝動的に応募したこと、すぐに連絡をくれてとても嬉しかったこと、今でも鮮明に覚えています。

選考を進めていただく過程で、誠吾さんやちなさん、石井さんやまこちゃん、
入社後に一緒に働くことになるメンバーと実際にお話しさせていただく中で感じたことは、
失礼承知で素直な印象「みんなかわいいひと」でした。

みなさん個性的でありながら、擦れてなくてまっすぐで、
他者と打ち解けることが苦手な私でも、なんだかいろいろ話したくなってしまうような、そんな安心感があって、
もしここで働くことができたら、人間的にも成長できるのでは?と思いました。

入社から数年が経った今でも「みんなかわいいひと」で、
そんなみなさんに囲まれて働かせていただいている私は少しずつ、人間としても成長できているような気がしています。

入社後の光と影

二兎を追う者は「ご機嫌」を得る

紆余曲折あれど今でも、私は音楽に携わる仕事が大好きです。
でも、音楽だけでは生活していくことができないというのが現実。
だから会社員として、インビジョンに貢献できる人間であるために努力する。

その部分は自分の中で、しっかりと切り分けられていたつもりでしたが、入社してからしばらくは、
会社員としての「こうしなきゃ」に、必要以上に縛られていたような気もします。

「こうしなきゃ」のひとつに、音楽と距離をおくことも含まれていました。
私は不器用で、複数のことを一度に頑張れないと思っていたから、そして、
コロナ真っ只中、業界未経験の私を採用してくれたインビジョンに必ず恩返しをしたかったからです。

インビジョンが大切にしていることのひとつに「ご機嫌でいること」があります。
でも、当時の自分を振り返ると、全然ご機嫌じゃなかった。自分の機嫌をとることができていなかった。
じゃあ、どうする?の答えが、私にとってはもう一度音楽に携わることでした。

会社員としての仕事をまっとうできる範囲で、少しずつ音楽の仕事を再開してみるとあら不思議。
毎日のモチベーションが変わり、疲れも吹き飛んだ。
どんな場面でも「ご機嫌」に過ごせるようになったんです。

二足の草鞋は大変でしょう?とお声がけくださる方もいらっしゃいます。
でも、私にとっては、インビジョンも音楽も両方が必要。
「どちらかが欠ける方が大変です!」と、胸を張って答えられる自分がいることを今、
周りの方々に感謝しながら、誇りに思えている自分がいます。

 

エネルギーの源泉

「ありがとう」をつなぐ

私はとにかく「ありがとう」がほしいし、同時に相手にもたくさん伝えたい人です。

よく謝る人がいます、もはや口癖のように。私はそういう人に、
世の中の「ごめん」や「すみません」はすべて「ありがとう」に置き換えられる、「ありがとう」の方が、受け取る人も嬉しいよ!
と、伝え続けています。

「すみません」には必ず「ありがとう」を添えて。
「ありがとう」には必ず、次の「ありがとう」の約束を添えて。

これが私のモットーです。

心が動くモノ・コト108

  • 「これはいける!」という計画を思いついた時
  • AnkerのUSBケーブル
  • AppleのMagic Mouse
  • CONVEX(メガネ屋)
  • Feel Special/TWICE(音楽)
  • GHOST IN THE SHELL(映画)
  • GTM・GA4
  • HanesのBEEFY-T
  • Hi-fiとLo-fiを絶妙に組み合わせるビートメイク
  • HIP/MAMAMOO(音楽)
  • Instagramでかわいい犬猫を眺めること
  • JOKER(映画)
  • JYP entertainment(K-POPアーティスト事務所)
  • K-POPオーディション番組
  • Ludwig/LM400(ドラム機材)
  • MONOLITH(バッグブランド)
  • Questlove(ドラマー・プロデューサー)
  • YAMAHA/FP720(ドラム機材)
  • アイロンかけたてのシャツ
  • アンコール/石崎ひゅーい(音楽)
  • いなばのささみ缶
  • エヴァンゲリヲン全般(アニメ・映画)
  • オイスターソース味の炒め物
  • おうちで仕込む水出しコーヒー
  • オーシャンズ11(映画)
  • キューピーテイスティードレッシング/イタリアン
  • クイックルワイパー立体吸着ウエットシート
  • グッドウィルハンティング(映画)
  • コインランドリーで寝具をまとめて洗うこと
  • ゴッドファーザー(映画)
  • この数年で関数大好きになりました
  • ザ・クラウン(Netflixドラマ)
  • スーパーなどでお目当ての食材がセール対象だった時
  • スキンケアちゃんとして寝られた時
  • すき家の3種のチーズ牛丼大盛り
  • スタンレーのタンブラー
  • タンクトップでもTEEでもなくノースリーブのインナー
  • データ分析しながら改善ぶん回し
  • ドトールコーヒー(喫茶店)
  • ドラム演奏や編曲で携わった楽曲がリリースされた時
  • なんとなく買ったミステリー小説を一心不乱に読む時間
  • ハナマサで買った大容量の豚こまをその日のうちに小分けして冷凍できた時
  • ぴあぴあ(居酒屋)
  • ひき肉を使った料理全般
  • ひとりでドラムを練習して「結構上手いじゃん」となった時
  • ひとりでまったりする時間
  • ぶらり/ecosystem(音楽)
  • ブランディング要素のあるマーケティング戦略
  • ブロッコリーのナムル
  • マザーハウス(居酒屋)
  • みさき(回転寿司)の中でも職人握りの店舗
  • めんつゆにラー油
  • やり切って疲れて帰って秒で寝てしまう日
  • ライブ本番でドラムを叩いて「リハの時はもうちょい上手かったのに」となった時
  • レコーディングでドラムを叩いて「RECだと上手いんだよなー」となった時
  • ろく助の塩
  • ロックストック&トゥースモーキングバレルス(映画)
  • 愛し君へ/森山直太朗(音楽)
  • 愛を読むひと(映画)
  • 井上商店のしそわかめ
  • 一見意味がないようにみえて実は意味のある行動
  • 家具やケースなど徹底的に採寸して購入、想定通りにハマった時
  • 花束を君に/宇多田ヒカル(音楽)
  • 花瓶の花/石崎ひゅーい(音楽)
  • 会社に出社していろんな人と話せた時
  • 楽曲編曲のお仕事
  • 期待してもらった内容以上の仕事ができた時
  • 鶏胸肉の美味しい調理方法を見つけること
  • 芸人さんのラジオ
  • 謙虚で誠実な人
  • 三軒茶屋皮膚科クリニックの院長先生
  • 三福園(焼肉屋)
  • 自炊夕飯、副菜や汁物まで作れた時
  • 自分が進化する未来がみえる苦難
  • 秋が終わりそう冬突入の予感がする数日間
  • 十兵衛(居酒屋)
  • 新しい考え方やものの見方を知った時
  • 新華楼(町中華)
  • 新宿LOFT(ライブハウス)
  • 深夜のシーフードヌードル
  • 人を乗せた車の運転
  • 水戸LIGHT HOUSE(ライブハウス)
  • 水曜どうでしょう(テレビ番組)
  • 数値データをひたすら眺めてあれこれ可能性を考えること
  • 西友(スーパー)
  • 絶対に理解されないと思っていたことを理解してもらえた時
  • 川の上流
  • 洗剤やボディーソープなど、切れる前に詰め替え用を買い置きできた時
  • 前川正人さん(イラストレーター・デザイナー)
  • 全体リハでドラムを叩いて「ひとりの時は上手かったのに」となった時
  • 掃除したての自分の家
  • 鳥良の水菜と和野菜のさらだ
  • 爪を切った後に一息ついて耳かきする時間
  • 電動レンタサイクル大活用生活
  • 土曜日朝イチの映画館
  • 東京/きのこ帝国(音楽)
  • 豚汁と明太子と白飯のタッグ
  • 白ソールの黒スニーカー
  • 美容師さんが選んでくれる雑誌
  • 壁の穴(パスタ屋)
  • 毎年仲間と食べる皮付きヤングコーン
  • 未成年(ドラマ)
  • 明日には忘れてしまうような話で友達と爆笑する時間
  • 目覚ましをかけない睡眠
  • 夜の散歩
  • 与えてもらうだけではなく与えられる人
  • 頼んだ料理が信じられない速さで出てくる謎の中華屋
  • 理由はなんでもいい、大切な人が笑った時

同じチームのメンバー