メンバー

働くカッコイイ女性・妻・母でありたい~すべての出会いに意味がある~

インビジョン入社前の経歴

私を動かした”言葉”

『納得のいく自分らしい一度きりの人生を送ってください。』秋田の母から届くお米にはいつも手紙が添えてあった。こんな素敵な言葉をくれる母とゆっくり話すようになったのは、私自身が親になってからで、それまでは最低限の連絡しか取らないクールな関係だった。私は秋田生まれのド田舎育ち。18で秋田を出てから結婚するまでは、本当に自由奔放に生きてきた。小さい頃から、超がつくほど放任主義の環境で育ったからかもしれない。よく言えば、自分の意思を尊重してもらえた。自分の生き方を自分で決めてきたからこそ、自責思考が身に着いたことはとても感謝している。

高卒で上京・就職したきっかけは、友人からの「春香、これできるんじゃない?」の一言。高校で服飾を専攻していた私に、洋裁士の求人票を指して言ってくれた。どうしても上京したいとか、夢とか希望とか熱いものは何ひとつなかったが、友人が言った一言をきっかけに上京、高級婦人服をつくる職に就いた。理由があるとすれば、”たくさんの人と話してみたかった”ということ。それに加えて”狭い世界で同じような考えに同調するのはつまらない”とも感じていた。

そんな思いがあったせいか、世界一周の船旅(ピースボート)の存在を知るや否や、仕事を辞めて乗船した。”今日を生きることに一生懸命な人がいる”事実を見て、日本は平和ボケしているなと思った。乗船後は、平和な日本各地を転々と引っ越しながら、仲居や居酒屋スタッフ・化粧品販売員として色んな仕事を経験して、たくさんの人との出会いを重ねた。25歳の転職時に、求人紙に掲載されていた「何でも新しいことを吸収したい方!」という言葉に惹かれ、建設会社の事務に応募して事務デビューを果たした。

30代の結婚・出産を機に定住地を決めて、落ち着いた生活が始まった。生活環境の変化と共に、仕事への向き合い方も変わり、プライベートと仕事を区別しない働き方から、プライベートの時間も大切にする生活へと変わった。仕事もプライベート(家族や友達)も両方大切だと気付くのに少し時間がかかったように思う。

インビジョンに入社した理由

偶然は必然

子育てをしながら働ける仕事を探して、出会うべくして出会ったインビジョン。『偶然は必然』いつかどこかで知って好きになった言葉だ。出会いはすべて必然で意味があるはず。

インビジョンのコーポレートサイトで『志』を読み、吐き気がするほどワクワクした。共感を超え、感銘を受けた。求人に書かれた「こんな人と働きたい!」の内容が自分に当てはまる気がして、図々しくも”私の為の求人”だと思った。「一見品良く、淡々とおこなわれていく世界」「狂育連鎖」「ダサい固定観念(アク)」「人間臭い魅力的なおダシ」そして「働く幸せを感じる、かっこいい大人を増やす」どのフレーズも奥が深くて何度も読んでしまった。メンバーの紹介ページを見ると、正直な感情が伝わってくる文章たちと魅力的な人物像が想像できた。「あぁ、一緒に働いてみたい!この会社のメンバーになりたい。クルーとして同じ船を漕ぎたい!」と、かなり衝動的に応募した。

初回面談は娘の発熱でリスケになって「子持ちで働くって簡単じゃないんだ」と諦めかけたり、2回目面談後の連絡待ちが私には長く感じて「やっぱダメかぁ」とまた諦めかけたり、勝手に浮き沈みしながらの会社で最終面談!コーポレートサイトに掲載される想定で、自己紹介文を用意して面談を受けた。今考えても、前のめりにも程がある…(笑)

会社に入った瞬間、目の前に飛び込んで来た「根岸さん、今日は何でも聞いてください!」と書かれた“ウェルカムボード”に目を疑った。面談に来た私に?どんだけ思いやりある会社だよ!!
一緒に働くことになるチームメンバーとの面談では緊張してベラベラ話しすぎたし、仕事体験させてもらったら久しぶりのPC業務に脳内混乱…。代表の誠吾さんには上手く想いを伝えられず、次に面談して頂く智菜さんを待つ間「終わった…」と超ネガティブ思考になっていた私。そこに智菜さんが来て、「よろしく!」と握手を求められた時は再度脳内混乱!!!ホッとして涙が出そうだった。

インビジョンとの出会い(=縁)を意味あるものにしたい。
働くママとして、スタートに立たせてもらったことに感謝。
インビジョンが掲げる『働く幸せを感じるカッコイイ大人(女性)』になりたい。大切なのはこれから。

入社後の光と影

受け身の仕事はもうおしまい。

パートとして入社した私は、とにかく受け身だった。お願いされたことをこなす。決められたルールに沿って進める。慎重にミスをしないように、ビビりながらも淡々と対応する日々。カスタマーサクセスとして、お客様の成功を本気で考えて行動できていなかったと思う。

チーム目標を”担当企業で採用社数決定50%以上”と定めたころから、「いつまでも受け身で淡々とこなしている場合じゃない!」と自分の考えを改めた。上長の石井さんから、『「これであってるかな…」と正解を求める気持ち』は捨てた方が良いとのフィードバックをもらった。そもそも、カスタマーサクセスは、その名の通り”お客様の成功を届ける”ことが仕事だ…、お客様が目指す成功はどこなのか、その成功に向けて、何をすべきなのか、何ができるのか考えて行動するようになった。成功に近づくために、運用方法の改善や原稿改善、予算調整の提案をしてみる・やってみる。を実行中だが、まだ若干ビビっている自分もいるので、少しずつ捨てていきたい。

入社5年目を迎えて、お客様とのミーティング参加や直接のコミュニケーションも増えたことで、担当企業の採用決定につながって欲しいという自分の気持ちまで変化している。やっぱり行動することって大事なんだな。
とはいえ、若かりし頃の取柄だった”行動力”をまだまだ仕事で活かせていない。そんな自分に反省しながらも必然の出会い(縁)に感謝して働く毎日だ。

エネルギーの源泉

一生平和主義、みんな笑っていてほしい

私の人生は「人とのつながり」と「言葉」に影響されてきた。これからもそうやって生きていくと思う。
そして、一生平和主義。みんな笑っていてほしい。世界中の人が笑顔で過ごせる世の中にしたい。

世界一周を経験してから「社会貢献」「国際協力」というフレーズに敏感に反応する。社会貢献に取り組む企業でで働いたり、途上国のチャイルドスポンサーをしたり、青年海外協力隊に応募してみたけれど、今の自分に何ができるか見つかっていない。

そんな時ある人に「世界も大切だけど、まずは身近な人やろ」と言われ、心にグサッと刺さった。まずは身近な仲間・友達・家族を大切にできなくては、他人をどうにかできるわけがない。

一緒に働く仲間とは同じ目標に向かって進んでいきたいし、友達とは年齢関係なく記憶無くすくらい呑んだくれて楽しみたい、家族はどんな時も味方でいたいと思う。大切な人たちが幸せを感じて笑っていてほしい。

自分のスタイルを持ったカッコイイ女性・妻・母でありたい。人の意見や気持ちを柔軟に受け入れられる人間でありたい。子供に自分の生きてきた道を話せるよう、納得のいく自分らしい一度きりの人生を送るんだ!

心が動くモノ・コト108

  • 行ったことないところに行くこと
  • やったことをことに挑戦すること
  • 知らない世界の話を聞くこと
  • 季節ごとに変化する匂いを感じること
  • 早朝の外の空気を吸い込むこと
  • 使いやすい収納方法を考えること
  • 笠原将弘の料理のほそ道を見ること
  • 平凡な夫婦のレシピ動画を見ること
  • 主婦youtuberの動画を見ること
  • ラジオを聴きながらお弁当を作りをすること
  • 余裕のある時にゆっくり料理をすること
  • 家具、雑貨を見ること
  • カルディファームでお気に入りを探すこと
  • 自分で選んで買った食器たち
  • 友達からもらったプレゼントたち
  • 18歳から使っているマグカップ
  • いい加減という言葉(テキトーじゃなくて良い加減)
  • きみに会えた仕合せがボクを幸せにしてくれた(詩)
  • 覚悟の磨き方(本)
  • Think clearlr(本)
  • ニーチェの言葉(本)
  • 日本がもし100人の村だったら(本)
  • ごはんぐるり(本)
  • 野菜のいちばんおいしい食べ方(本)
  • Premium(ライフスタイル雑誌)
  • チャポンといこう(ラジオ番組)
  • 夢を持ってるだけでご飯もおいしく食べられる(YUKIのハミングバード♪)
  • JUDY AND MARY の曲
  • ケツメイシの曲♪
  • PUSHIM の曲♪
  • cocco の曲♪
  • ハンバート ハンバートの曲♪
  • Def Teck のMy Way♪
  • ジャックジョンソンの曲を聴きながら海か山で酒を飲むこと♪
  • Rickie-G の曲♪
  • 髙橋優の曲♪
  • 関取花の曲♪
  • レオン(映画)
  • 北の国から(ドラマ)
  • カムカムエブリバディ(NHK朝ドラ)
  • ファミリーヒストリー(TV)
  • ノンフィクション(TV)
  • 鶴瓶の家族に乾杯(TV)
  • ドクターコトー診療所(ドラマ)
  • 最後から2番目の恋(ドラマ)
  • スタンド・バイ・ミー(映画)
  • あいみょんの昭和っぽい曲
  • 秋田の家族
  • 夫の両親&兄弟家族
  • 地元秋田の友達
  • 洋裁時代の寮仲間
  • ピースボート友達
  • 家族ぐるみで遊んでる友達たちと遊ぶこと
  • ママ友達と話している時間
  • 娘の寝顔
  • 娘の笑顔
  • 水森亜土さんの絵
  • スヌーピーの小物
  • 昭和レトロなもの
  • キティちゃんの小物
  • 娘が喜びそうなもの・ことを見つけた瞬間
  • 娘が「楽しい!」「嬉しい!」と素直に幸せを表現してくれた時
  • 娘がクレーンゲームで商品をゲットして喜ぶ娘を見たとき
  • センスが良いインテリア
  • ブラックチェリーのお香
  • 春に感じる雪溶けのにおい
  • 子どものが生まれてからの写真・動画
  • 生まれたところや皮膚や目の色でいったいこの僕の何が分かるというのだろう(ブルーハーツ 青空の歌詞)
  • キャンプすること
  • 焚火を眺めること
  • キャンプ道具を選ぶこと
  • キャンプ料理を考えること
  • キャンプでの乾杯
  • エスニック料理
  • 色んな収納用のかご
  • ひとりで外出できるフリー時間
  • 赤ちょうちん居酒屋
  • スピナビルの「まっすぐに」♪
  • ジャズを聴きながら飲めるバー
  • ブラックコーヒー
  • 日本酒
  • ビール
  • ワイン
  • ウイスキー
  • お寿司
  • 生ハム
  • パクチー
  • 娘と2人でお出かけすること
  • 探し物なく本屋に行くこと
  • 掃除・片付けてキレイになったとき
  • 断捨離できてスッキリしたとき
  • 引っ越し
  • 縫い物・ミシンやっているとき
  • 弁当づくり
  • 秋田の大曲の花火
  • 実家近くの田園風景
  • 街灯が少ないところで見る冬の星空
  • リビングから見える朝焼け
  • 地球儀
  • グーグルマップ
  • スキー・スノーボードをすること
  • 1人で考える時間
  • 1日の家事が終わったとき
  • 家族で夕飯たべながら録画したドラマを見てる時間
  • 家族でクレーンゲーム楽しむこと
  • ゆっくりできる日曜日の朝ごはんtime
  • 用事もなく家族で昼寝できる日曜の午後

根岸 春香のコラム

同じチームのメンバー