メンバー

クレジットカードを愛し、クレジットカードに愛された男!
インビジョン入社前の経歴
世界を変えるんじゃない、作るんだ!いや割とマジで。
1988年、岩手県の山奥に生まれました。
小5の頃、父が衝動買いでPCを買ってきました。
案の定父は使えなかったので、私はなんとか元を取らないとと思い、PCをはじめましたが、すぐにプログラミングにハマりました。
そしてこのときに概ね将来の夢が「パソコン使った仕事で成功して、自分の国を作って国王になる!」にほぼ確になりました。
中学生になると13歳離れた妹ができ、溺愛します。
さて、国を作るには、そうです、法律が必要だとこのとき気付き、六法全書?なんかそんなような分厚い本を買って、うちの国はどんな法律にしようかと日夜一人で熱くなっていた記憶があります。
時を同じくして、自分の国の言語の作成も進めていました。
赤ちゃん状態の妹に物を見せて、初めて発した言葉を記すという方式で言語を作っていました。
つまり足澤王国語の初めての話者はうちの妹だったということですね。
このころは、卓球部の部長と生徒会長をやってました。
生徒数が少ないとこういうことになります。
高校は工業高校だったのですが、学校の怖い先輩たちから身を守るためにボクシング部に入りましたが、結局一番怖かったのはボクシング部の先輩たちでした。
地味に部長をしておりました。
この頃、とうとう家の壁がなくなりました。前からうちは貧乏だと思っていましたが、貧乏ここに極まれりといったところでしょうか(?)。
なおこれによって膨大にあった足澤王国語ノート、足澤王国法律ノートなどがすべて消滅しました。自然は残酷です。
大学及び大学院にいる間はとにかく好きな研究をし、バイト詰めでした。
この頃は特に茶道にはまり、6年間しっかりやりました。一応部長をやってました。
さてそんな生粋の岩手っ子の私も2013年、新卒で渋谷にあるアドテクやメディアの開発・運営をしている会社にエンジニアとして入社しました。
とにかく早く起業したかったので、起業しそうな人が多い会社を選んだのですが、これは良い選択でした。
しっかりエンジニアとしてのスキルアップもできて、2015年に当時の部長と起業もできました。
起業後は、クレジットカード好きが高じて、お得な決済方法をナビするアプリを開発しました。自慢のサービスです!クレカ40枚、銀行25口座ほど所持しているのですが、このキャラクターを生かして、サービスのためなら開発だけじゃなく、広報担当にもなると決め、セコロジストとしてがっちりマンデーなどに出演しました。
ちなみに、広報活動の一環として、地元の駅に父宛の手紙風広告を出してバズったのですが、それによって、完全に貧乏がバレました。笑
インビジョンに入社した理由
イカれた人と仕事がしたい
インビジョンと初めて関わったのが、インビジョンの看板サービスであるHRハッカーの開発の依頼を外部の人間として受けたときでした。開発時から今もずっと担当してくださっているのが小山さんというディレクターで、この人が人間の原液みたいな人だったので、直接浴びたらお肌がヒリヒリしそうだったのですが、やはりそういう人と働くと、ユーザーのことを考えてちゃんと仕様が大きくひっくり返ったりなど事件も多々有りましたが、それに当てられてか、私もこの機能あったほうがユーザーにとって良いのでは?と、本来の依頼範囲を超えて仕様設計から一緒に楽しく没入出来ました(そんな我々二人は後にHRハッカーの父と母なんて呼ばれます)。
楽しくも大変でもあった開発がなんとか終わり、リリースも済んだ後、誠吾さんから一緒に仕事しない?と誘っていただきました。仕事ぶりを見て誘ってくださったのなら本心で嬉しいな素直にと思ったんですが、私のポリシーとして、がっつり一緒に仕事するなら”狂ってる人”とじゃないと嫌だったので、「クズな人間としか一緒に仕事できないんです。ごめんなさい。」とお伝えしたところ、次のミーティングに、誠吾さん二日酔いで参加できず、これは狙ってやったのか、はたまた天然なのか分からないのですが、これはもう一緒に働くしか無いと思いました。笑
入社後の光と影
エンジニアなら、コードも、行動も。
これまで、自分の中で仕事の仕方とか開発への向き合い方にポリシーは色々あったんですが、それを他人に発信することはあまりありませんでした。私が結構人見知りだからというのもあるのですが。
エンジニアとして、ポリシーを語るよりもコードで示すみたいな考えだったわけです。
自分よりあとにインビジョンに参加してきたメンバーが私よりもみんなと仲良くなっていくのを横目に、ぐぬぬと歯ぎしりしていました。これは全国のエンジニアのみなさんが体験するあるあるなのかもしれないですね。
だがしかし、インビジョンの人々は、自分の気持ちを結構ストレートに発信していく人が多く、巻き込む力も強かったので、隅っこの方に隠れがちな私を表舞台に引っ張りだしてきて、とにかく私とコミュニケーション取ろうとしてくれました。飲み会に死ぬほど誘ってくれたり、想いをカタチに会で大喜利コーナーになったら当てられたり、そうやって私のハートが強くなっていったのを感じました。はじめは斜に構えて、メガネクイッって感じだったのですが、だんだんそんな自分が恥ずかしくなってきて、
自分も、ポツリポツリと自分の開発ポリシーなんかを話していくと、それを皆さん拾って広めていってくれました。
はじめは言葉だけが独り歩きしたときも多少あったんですが、意外と言葉に引っ張られて、自分が発信した言葉なのに、その言葉に学ばされることも多く、エンジニアはコードを書くだけじゃなく、アクティブに行動していくことも大切なんだなと思ったのでした。
エネルギーの源泉
開発したサービスは我が子のように愛する
意外と気付いていない方が多いですが、あなたの担当しているそのサービス、あなたの限り有る生きている時間を使ってできています。つまり命を削ってサービスを作っているとも言えます。
これって、お母さんが命がけで子供を生むのと同じで、そのくらい全力で開発に取り組んでれば、おのずと、我が子のように可愛く、愛情を注ぎたくなるよねと言うのが私の開発者としてのスタンスです。
だからこそ、サービスクローズの時には泣きたくなりますし、うまく動いたときにはサービスを褒めてあげたい!
心が動くモノ・コト108
- 高還元クレジットカード(主にお得系ゴールドとか好き)とその計算
- DIY
- 塗装。刷毛でもローラーでもスプレーでも好き。
- 大工の正やん。DIY動画見てもどかしくなった時に本物の大工の神の手さばきが見られるの好き。
- 車
- 車比較サイト
- 不動産比較サイト。住む予定ないのに毎日見てる。
- 自称最速系プログラム言語。最速こそ正義。
- 自作プログラミング言語。
- 言語。言語の成り立ち。言語オリンピック好き。自作言語とか好き。
- 自作暦。
- 自作法律。自作六法全書。
- 自作OS。mac、windows、linuxとか以外の完全独自路線系のやつ好き。
- 自作PC
- 自作スピーカーの世界。塩ビ管で作ったりとか意外性あるの好き。
- プログラミング。及び自作プログラミング言語。
- ポイントサイト
- お得情報
- 100円均一
- お掃除グッズ
- 人工芝
- BBQ
- 食洗機・衣類乾燥期・掃除ロボットなどの時短家電
- スーパーファミコンのマリオ系ゲーム全般
- 金融商材
- ボクシング。見るよりやる方。
- 茶道。見るよりやる方。やるより飲む方。
- サービス:360Lifeという比較サイト。宣伝ナシでガチ検証好き。
- 製品:Fitbit 何もしてないのに勝手に睡眠時間計測してくれるというこの効率の良さ好き。
- サービス:MoneyForward クレカが40枚以上あっても全ての履歴を一元管理してくれるとか好き。
- ヒトカラ
- 漫画:弱虫ペダル「この最後の平坦が、スプリンターの俺にとってのゴールだ。」
- 漫画:「はじめの一歩」で、いじめられっ子の一歩がボクシングと出会い、成長し、いつしかいじめっ子が本気で一歩を応援するシーン。
- お前の家族は、俺の家族だ。と言ってくれた上司。
- 漫画:スラムダンクで、流川から桜木へのパスでシュートが決まって、言葉を交わさず、強烈なタッチをするシーン。
- 漫画:「チ。」で、ヨレンタが発した言葉「この世は、最低と言うには魅力的すぎる。」
- ハリー・ポッターの悪役マルフォイとその父役の方、未だにプライベートで父、息子と呼び合う関係なの好き。
- 本:「帝王学」。まだ読んでないけど、普段口数の少ない友人がくれた本というのがスペシャル。
- 工具
- 治具
- ラジオ:アンガールズのジャンピン
- 2x4材
- サグラダファミリア
- マイケル・ジャクソン「世界で最高の教育とは、その道を極めた人の働く姿を見ることだ。」
- 中島みゆき ファイト!の歌詞
- SwitchBot
- Amazon
- 日本
- 岩手県
- 二戸市
- 「足澤」という地域
- 埼玉県
- 鴻巣市
- 沖縄県
- お酒
- 飲み会
- ヤンヤンつけボー
- 照明
- 電気工事
- 南部弁
- 焼そばバゴォーン
- 自動化
- スプレッドシート
- 無人島。良い島あったら教えてほしい。
- キーボード
- マウス
- 独自入力装置。足踏み入力装置など。
- 壁紙
- バージョンアップ
- プレゼント
- クリスマス
- 間取り
- 建築シミュレーター
- シムシティ
- メッシュWiFi
- ゴミ箱
- エキシポレジン
- 高吸水タオル
- 倉庫
- 木の香り
- 雪。特に初雪。
- 味噌餅(多分もう売ってない)
- おじいの作るてんぽせんべい
- 太陽光のシミュレーション
- 水曜日のダウンタウン
- 飲み会終わりの歩いて帰る時間
- 赤羽一番街商店街
- アメ横
- 切れる包丁
- 砥石
- 新品のブリジストンのスタッドレスタイヤ
- 高速道路の長距離移動
- 鳥のハツ
- 値下げシール
- バナナ
- 雨でビッショビショになった時
- 段ボールの片面だけ表面が取り外された状態
- ブラックキャップ
- 結婚式
- 充電器とケーブル
- 超リアルフェイクグリーン
- ドリフのように壁がなくなる実家の話(雑草魂)
- 父に使い込まれる奨学金の話(雑草魂)
- 時給300円の寿司屋で入院するまでバイトする話(雑草魂)
- 時給0円で農業12年間やったのに家計は毎年赤字になる話(雑草魂)
- 全部屋で子猫サイズのネズミが走り回る実家の話(雑草魂)
- 友人から借りたゲームボーイを父に薪ストーブに投入される話(雑草魂)
- ゲーム買えないなら作ればいいじゃんで作った段ボール製スーパーファミコンの話(雑草魂)