メンバー

会社経営はお任せ。 自由奔放で、飲むと満腹中枢がぶっ壊れる男
インビジョン設立前の経歴
誠吾、仕事って面白いぞ
誠吾という名前の由来は、「われ、誠なり」。父の親友が名付け親だ。なので名前負けしないように、誠実に創業原点を言葉にする。
幼少期、校庭の一輪車、音楽室のトランペット、放送室の機材、理科室の実験道具…学校に目新しいものが届くと一目散に飛びつくこどもだった。35年前・中学1年生の頃には、最先端のパソコンを猛烈に欲しがった(多分、NECだったと記憶)。仕事を手伝う条件付きで購入してもらった。エンタメ会社を営む父の事業計画を「ふーん」って聞き流しながら、パソコンでまとめていた。そんな父から呪文のように言い聞かせられていた遺言は(まだ生きているけど)「誠吾、仕事って面白いぞ。俺の会社は継がせない。お前はお前で独立しろ」だった。
本物かどうか?このセンサーが芽生えたのは小学校低学年。当時通っていたサッカークラブの練習試合が、「数十人 VS 数十人」の団子状態。絶えられなくなった自分は母に「あれはサッカーじゃない」と言い放った記憶が鮮明にある。アントニオ猪木 VS UWF、お笑いスター誕生、オールナイトニッポンなど昭和エンタメにどっぷりだった幼き記憶。中でも大好物なのが、ジャッキー・チェン映画のエンドロールNGシーン。アクションスターが、スタント失敗をオープンにしている人間臭さに、少年心を何回も撃ち抜かれた。お陰様で、ドラえもんのセリフ「偽物は本物に勝てないんだー」というセリフを今も引用している。
なんで設立したのか?
ピンチの時に助け合える本質的な人のつながり
好奇心が裏目に出たのは、高校生。左足の怪我をきっかけに、サッカーを卒業。友だちと一通り青春を謳歌していたが、なんだか突然の寂しさに襲われる。人生で後悔したことは2つある。1つ目は、高校でサッカーをやめたことだ。チームで没頭する環境がないことがこんなにも退屈なんだとセンチメンタルな記憶しかない。BUDDHA BRAND『人間発電所』がリリースされ、「普通がなんだか気付けよ人間」のフレーズに浸っていた1996年高校3年生の夏、”人生をかけて没頭できるネタで30歳で起業”と、ナチュラルに決意した。
人・モノ・カネのうち、HR領域を選んだ原点は幼少期。北海道・父方の実家での光景だ。祖母は、神社の鳥居入口にある小さなお茶屋の店主。吉田家・唯一の後継者だった自分は、まるで神の子のように特別扱いされた。叔父は、家も自分で作る超アウトドア派。叔母は、地元の不良少年にも一目を置かれる社会復帰をサポートする更生員。家族ぐるみで付き合う父の親友二人は地域を代表する老舗企業の後継者。家族も、親友もひっくるめてことあるごとに集まって、爆笑と本音が混ざりあった酒盛り。商売の話はもちろん、その他どんな話をしていたかは記憶にないが、こんな関係性っていいなとほっこりしていた。喧嘩しながらも、「今助けないと死んじゃうかも」って時は、義理を通す。ピンチの時に助け合える本質的な人のつながりこそが、「本当に大事なコト」だと心から思える、そんな血筋。
設立後の光と影
100億よりも100年続く会社
死を覚悟したから得た悟り。目標だった30歳から1年遅れ、中目黒1DKマンションからインビジョンを起業。社名には「未来を見通して人を動かす」という想いを込めた。創業4年目・東日本大震災から1ヶ月後の2011年4月、十二指腸の血管破裂、体内の血液⅕を吐血した。自衛隊中央病院に担ぎこまれ、手術台の上で吐血した真っ黒い血をみながら、「ああ今から死ぬんだな」と死をはっきりと意識した。2ヶ月の入院生活、「人生とは」「幸せとは」「働くとは」、自分の生きている意味や自分の使命は何なのか?反芻して考えた。大事なことなので補足しておく。震災後、経営難で心労がたたって入院といったドラマチックな原因じゃない。ただの20代からの不摂生が原因だ。20代の自分に言いたい。無敵じゃない、寝ろ。
100億よりも100年続く会社。志を言語化していく中で、ある本に出会う。宮大工の西岡常一さんの著書「木に学べ法隆寺・薬師寺の美」。今なお存在し続ける飛鳥時代の宮大工たちの「千年持てよ!」という気概に目から鱗。自分の寿命の範囲内でしか働くことについて考えていなかった自分がちっぽけに思えた。粋なチームを作っていくからには、100億よりも100年続く会社を目指そう、そう決めた。正直、千年という数字はビビって掲げられなかった。ただ、自分の寿命を超えてチームを作っていくって、最高難易度の人生ゲームな気がしている。だからこそハマっているのかも。
継承という苦い思い出。人生で後悔した2つ目がこれ。親父の会社の事業承継に失敗したことだ。数年前、70歳をこえた父から呼び出され「誠吾、俺の会社を継いでくれないか?」と懇願されたことがあったが、断った。正直、この判断に後悔はない。ただ、後継者としてずっと一緒にやってきたスタッフが、業界縮小、コロナ、資金繰りといくつものマイナス要素が重なり、父と喧嘩別れした末に退職。(何とか考え直してもらえないか?と直火でお願いしたが決意はガチガチに固く、遅かった)状態が悪化するもっと前、父の経営判断力・体力・精神力が現役バリバリの時に、家族としても、一人の経営者として、もっとサポートできたのではないか?父の事業承継のカタチ(出口戦略)を一緒に作ることもできたのでは?と最近、身にしみて思う。
エネルギーの源泉
大切なことはハショらない
遊び心は今も変わらず健在?最近子供たちから「お父さんは中二病のピーターパン。いい意味で」とディスられる。物事の価値基準は、自然体でいられるかどうかが大前提で「つながり」「原理原則」「冒険」という3つのキーワードが並ぶ。人生は選択の連続なんていうけど、そんな時は結局「面白いか、面白くないか?」と直感で決めている気しかしない。ここ最近の自己紹介キャッチは”3度の死から復活の呪文。人生はドロッドロなエンターテイメント”。北海道の父方・実家は神社の敷地内で何かといえばお祭り、父は商店街の振興組合で祭事担当。小さい頃の思い出には、いつも御神輿・お祭りがあった。何かの縁かも。
日本の資産。プロローグでも触れているが、日本の資産とは何か?機会があれば是非、仲間うちで言語化してみてほしい。脈々と受け継いできた「自然信仰」「言霊」「武士道」「食文化」など、色々あってキリがない。未来の子供たちに引き継いでいくべき日本の資産とは?本気で考え、心ある行動をとっているチームを私たちインビジョンは歓迎する。もはやこの段落、創業原点というお題から完全にはみだしているので、次で締めます。
心ある行動を1つ1つ積み重ね、大切なことはハショらない。仕事そのもので真剣に遊んでいる自然体な大人が、働くかっこいい大人なんだと思います。おのおの抜かりなく。
心が動くモノ・コト108
- human natureバーで流れたら
- THE BLUE HEARTSの世界観
- ケツメイシ/出会いのカケラ、出会いは成長の種
- BUDDHA BRAND 人間発電所
- Hi-STANDARD 青春です
- m-flo/Come Back to me 2000年社会人デビューを思い出す
- 宇多田ひかる・Automatic時代のオレ
- OK GO/Here It Goes Again/PV
- 北斗の拳/ラオウとトキ兄弟対決
- 北斗の拳/雲のジュウザの生き方
- 呪術廻戦 /五条悟 虚式「茈」(きょしき むらさき)
- アオアシ プロのパスのくだり
- 鬼滅の刃/炎柱・煉獄杏寿郎
- クローズ パルコアンドデンジャラーズ
- 魁男塾 義理と人情(小手先の恋愛シーンなし)
- タッチ 南風の喫茶店感
- スラムダンク 漫画史上最高の終わり方
- キングダム/バジオウと楊端和(ようたんわ)
- ルックバック スケッチブックの山
- 羊たちの沈黙、コーエン兄弟
- ダークナイト 人間の欲を2つの船に
- 太陽の塔 岡本太郎の生き様
- ジャッキーチェンのエンドロールNG集
- ジョーズ 人間の心理を揺さぶる音響効果
- タイタニックの地下アイルランド民族音楽パーティー
- スタンドバイミー/リバーフェニックス
- 独裁者/チャップリンの演説シーン
- 宮崎駿のドキュメンタリー
- 今を生きる 若者のちゃんとしなさいとの葛藤
- インターステラーの世界観
- 船を編む 言葉に向き合う人好き
- セッション 独自路線
- イミテーションゲーム エニグマ
- ジョーカー ホアキンフェニックス
- プラダを着た悪魔 アンハサウェイ
- セブン 人間って奴は
- スナッチ ガイリッチー
- タイタンズを忘れない ドキュメンタリー
- スタンドバイミー リバーフェニックス
- アクアマン 深海のロマン
- ルックバック スケッチブックの山
- 北の国から 人間リアル描写、泥付き一万円札
- ゴッドファーザー ソニー蜂の巣
- ドキュメンタリー映画 娘は戦場でうまれた
- ゆとりですが何か 宮藤官九郎 テンポ、ユーモア
- 恋のチカラ/衣装、シゴト仲間、ワイン
- クレイジージャーニー
- 未成年の主張
- ドキュメンタリー「スイッチ/プロフェッショナル」畠山重篤 *横の開発じゃなくて、縦が大事
- FCバルセロナ カンプ・ノウ
- フランクフルト空港で生ビール
- ミラノ駅の造形美
- ローマホテルのサプライズ弁当
- ヨーロッパチャンピオンシップの偽警官
- バリ民族舞踊ケチャダンスとクラムチャウダー
- 鎌倉高校前の笑っちゃう台風
- 借りたウエットスーツに殺されかけた
- 西表島の素潜り
- 黒島の浜辺焚き火
- 小浜島/天の川
- 石垣島の離島ターミナル
- 幼なじみと資材置き場
- トラック荷台で・・・
- 北海道留萌で・・・
- 駒沢公園5キロRUN
- 子供と一緒に8時間睡眠
- 日曜日/自分の時間
- 光太郎/元旦に100回クリア
- かほの先生に、光太郎が手紙
- 婚姻届が壁に、枕カバーにゼクシー
- 南アフリカ、日本ラグビー
- 箱根駅伝、山神
- 熱闘甲子園
- 海洋堂のフィギア 当たり前の基準
- てっちゃん引退試合 ロメロスペシャル
- 高校サッカーの青森山田優勝音頭
- SUPでマングローブ探検
- 滝、岩場でダイブ
- キャンプ場からのスーパー銭湯
- ロウリュウの一体感
- サウナあとの牛乳
- ハリウッドランチマーケットのフィット感XXL
- ビンテージ/チャンピオン、アディダス、ナイキ
- Snow Peak「人生に野遊びを」
- Ron Hermanの世界観
- トヨタカップで泥酔
- 神宮球場の風と生ビール
- 上越国際にBURTON、ジャンプ台から友人が消える
- 3人乗りのスケボーで大惨事
- UWF アントニオ猪木と前田日明
- 「ロシア 危険」「ロシア 喧嘩」「ロシア KGB」
- 国際宇宙ステーションからの映像
- ブラックフォールを見つけた本間希樹さんの言葉「未知」
- ホーキング博士のアインシュタインE=mc2
- 羽田空港、つばさ公園からのボーイング離着陸
- 東名高速用賀インターでアクセルを踏む瞬間
- 天気アプリWindyで世界の台風確認
- 新幹線移動中Google Mapで位置確認
- 飛行機の航路マップで高度、速度、外気温度を確認
- 雲ひとつない富士山
- 北口本宮富士浅間神社
- エノキアン協会の存在
- 最後の宮大工棟梁・西岡常一の「1000年持てよ」
- 「お腹すいた〜」て家に帰ってくる子ども
- 床にべた〜と寝転ぶ・うさぎ
- 土鍋で炊く白ごはん
- 隙があれば、豚しゃぶ
- 本「本日は、お日柄もよく」