メンバー

42歳でタニタ体年齢24歳!年追うごとに海を漕ぎまくる中年男子
インビジョン入社前の経歴
HR系営業からNoおダシ企業の人事という茨の道へ
大学卒業後に入社したのは、後にインビジョンを立ち上げる誠吾さんが1年上の先輩としていたリクルート代理店。
その後、某大手経済新聞グループのHR事業会社での転職サイトの営業など一貫してHR領域の経験を経て、
企業人事として転身したのが38歳の時でした。
30代は数字に追われる毎日、体もメタボ寸前という生活だったので、
40代からはシンプルに「楽しく、健康に生きる」ことを心に決めた。
「楽しく働くには自分で楽しい会社に変えていけばいい」ということで九州に家族でUターンして地元企業の人事に。
健康面ではもともと趣味だったマリンスポーツのなかでも本格的にSUPをはじめ、レーサー(素人)としてデビュー!
年間1500㎞(博多から札幌までくらい)SUPを漕ぐ練習を続け、
42歳の時にタニタの体脂肪計で体年齢が24歳(SUP始める前は体年齢39歳)を達成!
しかし仕事面では人事として経営層との壁にぶち当たる。
採った人たちが1年以内に潰れて次々と辞めていく。。
入社後放置、教育に時間と金はかけない、結果は求めるけど評価はしない、もみ消されるパワハラ案件…。
売上目標達成のために人が辞めたら採れ!採れ!と。。
「人にお勧めできない会社の採用はできない」「子供に見せたい仕事ではない」そんな想いが募り、
ある日の上席幹部とのオンラインでの採用MTGを途中でぶち切ってしまったのでした。。
インビジョンに入社した理由
福岡にインビジョンの拠点ができたという伏線と縁
博多で人事になって3年が過ぎたころ、誠吾さんから「福岡に進出するから」との電話。
今になって思えば、その時からジョインする伏線は存在していたと思う。
それから何度か博多で飲む機会があり、そのたびにインビジョンが今なにを考えているのか、
都度アウトプットしてくれていた。
誠吾さんから聞く話だからなのか、よその話を聞いているという感覚はなく、
自分もそれに参加しているようなワクワク感を抱いて話を聞いていた記憶がある。
ある日、当時の上司とのオンライン会議をぶち切ってしまって、
少し頭を冷やした最初に頭に浮かんだのが誠吾さんの顔だった。
人事として自分ができなかったことをやろうとしているのが誠吾さんなんだろう、ということに気付いた。
長文LINEで誠吾さんに思いの丈をぶつけた。
すぐに誠吾さんから返事が来て、2時間くらい自分の義憤を聞いてくれた。
自分の中で大事にしていることは「自分のあり方が親こどもに誇れるか?」ということ。
誇れる自分であり続けるためにインビジョンの船で漕いでいきたいと考えた。
福岡でこういった縁に恵まれるとは。
人の縁って大事。
入社後の光と影
人事を経験して人事コンサル、、頭でっかちになっていた自分
前職で人事職だった経験があり、
そこでの知見、苦い経験をバネに人事コンサルとして活躍するつもりでいた入社時の自分。
しかし、実際にやってみると非常に難しく、
コンサルのワークショップでは自分の経験則を元に理論武装して、その型にはめようとしてしまって、お客さんの声を真に受け止めることができていなかった。
1年ほどで立場がコンサルからパートナーセールスに変わり、インビジョンで提供している採用広報のコンテンツについても学ぶようになった。
インビジョンが手掛けたお客さんの採用HPは企業によって全く異なる想い、価値観が宿っており、企業によってあり方は様々なのだと実感した。
そのインプットがきっかけでもっとニュートラルに理論武装せず、お客さんの悩みをシンプルに聞き、アドバイスできるようになった気がした。
人事職の経験がある意味で足かせになり、一般論が先行してしまったことを改めて反省。
目の前のお客さんの課題や価値観を一社ずつ深く理会し、お客さんの想い描く理想に伴走してゆきたい。
エネルギーの源泉
損得勘定のないコミュニティ、好きな人同士が繋がる世界
自分の約50年の人生の幸せポイントは損得勘定のない人間関係にあった。
それは仕事でもプライベートでも。
なので、自分が関わるいろんな人にも、これから知り合ういろんな人にも、
損得勘定のなく自分が与えられることはしていきたい。
与えるといっても無償の愛ではなく、自分も一緒に楽しくなりたい。
それをすることで自分は好きな人たちに囲まれて、幸せになれると思う。
好きを一生。 ~カレー屋店長85歳、厨房で死す~
#60歳でカレー屋開店が夢
#生涯現役プレーヤ―
#老後なし
#85歳、体年齢40歳が目標
#好きなことしながら死にたい
#年金必要ない人生
#うまいカレーを作れるよう修行中
#お店が流行るようブランディングを学びた
心が動くモノ・コト108
- 男はつらいよ
- 旅情
- 昔風情の街並み
- 港町
- 老舗の並ぶ商店街
- 町中華
- 醤油ラーメン(とんこつではなく)
- チャーハンについてる醤油ラーメンのスープ
- チャーハンでなくやきめし
- 赤星633
- 町中華の古いテレビ
- 古いテレビでやっている昭和サスペンス
- 土曜ワイド劇場
- 火サス
- ビデオテープに録ってあるサスペンス
- 昭和のCM
- ビートルズ
- 生き様はジョン
- 才能はポール
- ポールは82歳でワールドツアー、3時間ライブで水も飲まない
- 大学のビー研
- ビートルズトリビュートバンド界隈
- サザンオールスターズ
- 桑田佳祐
- サザンコピーバンド界隈
- R&Bコーラスグループ
- 70年代、80年代スティービーワンダー神
- 70年代、80年代エルトンジョン神
- 70年代、80年代ビリージョエル神
- モダンジャズ
- ジャズギター(Wes Montgomery、Tal Farlow、Jim Hall、JoePass)
- ジャズピアノ(Bill Evans、OscarPeterson、WintonKelly)
- マイルス
- ジャズ喫茶
- ジャズバー
- 中古ジャズレコードの匂い
- アナログの生音感
- ジャズと重めの赤ワインとブルーチーズ
- ラム肉の臭み
- ジンギスカン
- SUP
- 海
- 川
- 湖
- 湖でキャンプしてBBQして呑んで寝てSUP漕ぐ
- 長距離SUPレースの辛さ
- 漕ぎ仲間
- 年間1000㎞漕ぐ
- 朝日を見ながらのSUP
- 凪
- うねり
- アラフィフの筋トレ
- パーソナルトレーニング
- ハムストリングの張り
- 大衆焼肉(四角いロースターの店)
- ジャポネソース
- スパイスカレー
- カレー屋の匂い
- ハンドドリップでコーヒーを淹れる
- 豆から挽く
- 生豆を仕入れて自分で焙煎する
- カレー屋ごっこ(間借りカレー、お弁当販売)
- 畑作業
- 自作の野菜を食べること
- 逗子
- 葉山
- 秋谷
- ウインドサーフィン
- 逗子呑み
- 牛タンの焼き方(表7割、裏3割、一回しか返さない)
- 新宿ねぎし
- JEEP
- SUV
- 山下達郎
- 小倉
- 北九州予備校
- 佐賀
- 葉隠れ
- 唐津
- サザン縛りカラオケ
- 部屋の片づけ
- 貧乏ゆすり体幹トレーニング
- ドラゴンボール(Zまで)
- スキニージーンズ
- Garmin
- 市民農園
- 家庭菜園
- 古着
- アイスコーヒー
- 50人前のスパイスカレーを作って完売
- 定食屋
- 線路わきの道
- 下高井戸
- 東京の地下鉄
- 真夜中の散歩
- DIY
- 牛乳石鹸でシャンプー
- 珪藻土
- 西海岸インテリア
- ステッカー集め
- お店のコースター集め
- マグカップ
- サブウーファーの低音
- コンポのイコライザーグラフ
- カセットテープ
- 吉田類の酒場放浪記
- 居酒屋
- 水(細胞を元気にしてくれる)