メンバー

元舞台役者!想いを表現し、人に寄り添う言葉の紡ぎ屋
インビジョン入社前の経歴
どうにもできなかった幼少期の儚い夢
みなさんの小さい頃の夢はなんでしたか?
わたしは「セーラームーン」になることでした。
幼稚園のごっこ遊びでは、いつも主人公・セーラームーンの取り合い。
なぜかセーラームーンが2人いたこともあったっけ、と昔を思い出します。
ただ、わたしはごっこ遊びじゃなく、本当にセーラームーンになれるんだと確信していました。
それは母が連れて行ってくれたセーラームーンのミュージカルがきっかけです。
舞台で瞬きひとつしないうちに、うさぎちゃんがセーラームーンに変身する姿を見て
「この場所でならセーラームーンになれる…!」
と目を輝かせていたものでした。繰り返しビデオを見ては、ダンスを踊り、歌う日々。
それからのわたしの夢は舞台俳優になることでした。
中学、高校は演劇部に入部。大学は玉川大学芸術学部で演劇を専攻。
しかし、わたしには人と違う点がありました。
それは重度のアトピー性皮膚炎を患っていたこと。
中学生の頃は大きな病院に入院し、包帯ぐるぐる巻きになるほど苦しい思いをしたのを昨日のことのように覚えています。
人に見られる仕事をしたいのに、人に見られたくない。
子どもの頃の夢を捨てきれず大学で演劇を専攻したものの、卒業後はアトピーを理由に役者にはならず、フリーターとして生活していました。
ずっとやりたかった夢が、自分の力ではどうにもできなくなったとき。
今思えば道はそれだけではないのに、当時の自分が一直線に進んでいたからこそすべての道が閉ざされてしまったように思えました。
それから自分のキャリアを迷走し、可もなく不可もなく、なんとなくの人生を歩き始めることになるのです。
インビジョンに入社した理由
忘れかけていた夢を思い出す
「もっと自分を捨てて仕事をしてほしかった」
前職の元上司に言われた言葉です。
わたしは、わたしなりに仕事にやりがいを持ち、未経験でもひとりで頑張っていたというのに…
「だったらロボットにでも任せたらいいんですよ!!!」なんて言えるわけもなく、ただ悔しくて涙ぐみました。
自分を捨てて仕事をするのなら、自分でなくても良いと思いませんか?
そんな時に出会ったのがインビジョンの求人。
捨てて欲しいと言われた自分らしさを大切にしている企業があるのかと、ビビビッときました。
それから、深夜にも関わらずWantedlyで「話を聞きに行きたい」をクリック。
面接では、学歴や職歴など表面上のものではなく、今まで大切にしてきた考えや想いを丁寧に聞いてくれたことがとても嬉しかったんですよね。
ひとつひとつ、拙いながらも言語化することで、忘れかけていた想いが蘇ります。
「あぁ、わたしが大切にしたいのは、人の”想い”なんだ」
演劇の台詞も役者の想いが乗っていないとお客さんには伝わりません。
想いがあるから、言葉は伝わる。そんな想いとおダシの乗った言葉をわたしも紡いでいきたい。
大人になってから忘れかけていた夢を、インビジョンでもう一度追いかけることを決めました。
入社後の光と影
可能性の上限を捨てる
「不得意かも?と思い当たる節は色々あるけれど、まだそれを不得意認定するには早い気がするので割愛します。慣れていないのに不得意認定するのはもったいない。」
忘れもしない…これは16期2Qに、自身で書いた振り返りコメントです。
そこで当時上司のちなさんからいただいたメッセージがこちら。
「せっかく生まれてどうせ死んじゃうんだから、挑戦の機会こそ人生を豊かにするし、多くの経験を積むほど、自分のこともよくわかってくるし、自分の活かし方もわかっていく。そのリターンに比べたら、チームにとっても、自分にとっても、失敗や不安などは小さなこと。」
どうせ人は死ぬんだから失敗だって楽もうぜ、っていうインビジョンの文化が
失敗したらどうしよう、誰かに嫌われたらどうしよう…
そんな弱気で、自分の可能性を押し込めていた蓋をアンラーンしてくれたのだと思います。
例えばセミナー。
過去、CS主導でセミナー登壇することはなかったのですが、同期なっちのバトンを受け取り2023年6月に開催。
それから「CSだから(やらない)」と線引きすることもやめました。
営業がお客様と連絡を取れていなかったとき「いやいやそれじゃお客様困るじゃん!チャットより電話で話した方が早いじゃん!」と役割分担なんて総無視で社長に直電。
今でも「あのとき大場さんが電話してくれて本当によかった」と言っていただけるし、プライベートでご飯にお誘いいただけるほどの仲になりました。
とにかく自分が本気で向き合っていれば、その姿勢は絶対に相手に伝わる。
そんな経験がわたしの背中をより押してくれました。
「できるかどうか」は、やってみてから決めればいい。
「やれるかやれないか」は、やりきった自分にしかわからない。
30歳を超えてもなお挑戦し続けることで、わたしにとっての“働くかっこいい大人”の姿がより明確に、更新され続けています。
エネルギーの源泉
大好きな推しが教えてくれたこと
人生の点と点は線で繋がっている。
わたしが20年以上追いかけている推しが教えてくれたことです。
それでも、人生の断片だけを見て
「もうだめだ…」「自分の人生終わっている…」
と絶望を感じる人が多いのも事実だと思います。
わたしのように、自分ではどうにでもできないことで夢を諦めてしまった人もいるかもしれません。
だけど、人生の点と点をきちんと結んであげさえすれば、きちんと繋がるものなのです。
想いを乗せた言葉を紡ぎ、キャリア=人生そのものを歩む誰かのお手伝いができればと思います。
心が動くモノ・コト108
- キリト(PIERROT、Angelo)のすべて
- 向井康二(Snow Man)
- 愛犬(フラン、シオン、クオン)
- ハチワレ(ちいかわ)
- 女優(河合優実・高野菜々・満島ひかり)
- 小説(汝、星のごとく・優しい死神の飼い方)
- ドラマ(カルテット・ライオンの隠れ家・家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった)
- 映画(カメラを止めるな!・夜明けのすべて・ナミビアの砂漠・ディア・ファミリー)
- 舞台(ハロルドとモード・泣かないで・シャボン玉とんだ宇宙までとんだ)
- 真っ黒コーデ×ピアスバチバチ×厚底でライブ参戦はわたし"らしさ"
- 後先考えずにするヘドバン(翌日の筋肉痛までがセット)
- ライブ遠征(北は北海道、南は沖縄、海外はグアムまで)
- ライブ会場や劇場に入ったときのにおい
- 映画館で観る映画(何にも邪魔されない空間が好き)
- 千葉のおばあちゃん家に行くと聞こえる、夏の蜩
- わざと各駅電車に乗って、ゆっくり読む小説
- 役者の吐息ひとつひとつにまで魂の宿った演技
- きらびやかに見える舞台裏での役者たちの努力
- リズムが心地よい文章を読んだり、書いたり
- モヤモヤしていた違和感が言語化できたとき
- ライブスタッフ時代、柵担いでトラメガでアリーナのお客さんを誘導していたとき
- ライブでお客さんが目をキラキラさせながら、明日の活力をチャージしている姿
- 役に憑依し、台詞というよりも想いが身体の底から溢れてくる瞬間
- 舞台の魅せドコロで、お客さんが思った反応をしてくれた瞬間
- 演者とお客さんが共鳴している瞬間
- インビジョンの想いをカタチに会のあとみんなでカラオケ→始発で帰る
- 夕暮れ時のピンクの空
- 真っ赤な空も、この世の終わりみたいで、結構好き
- セーラームーンがいそうな三日月の夜
- 結果よりも、それまでの過程や想い
- 犬たちの肉球と耳の中の香ばしい匂い
- 犬が腕の中でいびきをかいて寝ているとき
- おめでとうございます!第1希望で当選です。
- 整理番号1桁もしくはA列
- 推しの好きとたまたま一緒だったとき(運命)
- 推しのことを考えてたら、推しのSNSが更新されたとき(運命)
- 推しが同じ時代、同じ国に生きていてくれていること
- 忘れかけていた頃に推しグッズが段ボールで届いたとき
- ランダムで推しを引き当てたとき
- 生配信、無課金でコメントを読んでもらえたとき
- 推しから確定特大ファンサを頂戴したとき
- 推しカラーでライブ会場全体が染まった空間
- ビジュが爆発している推しを見たとき「これ無料?)
- ライブハウスで絶対推しが見えるベスポジを確保できたとき
- アーティストが考えていたコンセプトと自分の予想が当たっていたとき
- いま欲しい言葉(歌詞)がセットリストにあったとき
- いつも聞き慣れている曲がその日に限ってめちゃくちゃ刺さって涙がとまらないとき
- インタビューで相手の沈黙「内省してるんだなぁ…」
- インタビューで「それは考えたことなかったです…!」って言ってもらえたとき
- 言い当てたい言葉がバチっとハマったとき
- お客様にできたてホクホクの言葉をお届けするまでの間(早く伝えたくて仕方ない!)
- 夜中にコンビニアイスを買いにお散歩いくとき
- あーでもない、こーでもないとクレーンゲームに夢中になっているとき
- 食べ歩きで1つのものを半分こ(幸せも半分こ)
- 東京油組総本店の油そば(スペシャルトッピングA+W盛)
- チョコとマシュマロのトーストを頬張ること
- ASMR風に辛いラーメンを啜ること
- ほくほくのコロッケ
- お菓子の量り売り
- 大型書店を無制限に徘徊
- 文房具屋さんでときめいたものをぽんぽんカゴに突っ込む瞬間
- オンラインショップでもとりあえず欲しいものをカートに突っ込む瞬間(そして1日寝かせる)
- くすんだ水色、くすんだピンク
- 勉強Vlogを見て、勉強したい欲がめきめき上がっているとき
- ホテルステイでゆっくりすること
- カラオケで100%感情移入して歌いきったとき
- 資格試験で1発合格したとき
- 寝る時のベストポジションが見つかったとき
- 朝起きて、カーテンを開けたら外が一面雪でまっしろだったとき
- 人の筆箱やカバン、ノートの中身を見るとき
- 統一性のあるガジェットで整えられたデスクまわり
- まだ始めたてのYoutubeから伸びそうな人を見つけること
- 中年のおじさんがひとりでお昼ごはんを食べている姿(一緒にがんばろって思う)
- 誰かが誰かに優しくしているところを見つけたとき
- 新しいノートパソコンをセットアップするとき
- お風呂に入っていて新しいアイディアや言葉が降りてきたとき
- 焚き火のASMRを聴きながら作業に集中するとき
- 電車の乗り継ぎが上手くいって、早く到着できたとき
- 自分の伸び代がまだまだあるってわかったとき
- 会社の同僚たちとカラオケルームでオタ活するとき
- 相手を想って選んだものが喜んでもらえたとき
- 自分が好きな本が、たちまち話題になったとき
- 自分でうまく前髪が切れたとき
- 雨予報だったのに、そして雨も降ったのに、一度も傘を使わなかったとき
- 香水のサブスクでドンピシャな香りが届いたとき
- カフェで窓際の角席を確保できたとき
- 散歩中の他犬と目があったとき
- 小説とかドラマ、映画を見ていて良い意味で期待が裏切られたとき
- 目覚ましをかけずに眠れたとき
- 新年1月1日の一発目の朝
- まだまだ誰かの役に立てるんだってわかったとき
- 大切な人と発する言葉が一言一句ハモったとき
- 何があっても自分のことを好きでいてくれる人がいること
- 点と点がつながったとき
- 伝えたい言葉がスルスル出てくるとき
- 自分にとって大切な人が笑っているとき
- 宝物の音を、はじめて聴いたとき
- 人生の伏線回収ができたとき
- あぁ幸せだなぁとふいに涙が出てきたとき
- 不可能が可能になり、可能が不可能になる(GENOME CONTROL/PIERROT)
- そこにいるだけでいいから(BIRTHDAY/PIERROT)
- 祈りは風に乗って 絞り出した声に 反応して波動は絶望を砕いていく(CRUEL WORLD/Angelo)
- 現在(いま)を抱きしめて(Crave to you/Angelo)
- 予測のできない明日こそ 価値がある(STOP THE TIME
- YOU ARE BEAUTIFUL/Angelo)
- いつか始まりに出会うだろう 懐かしい違和感と繋がる連鎖に導かれ(LINKAGE/Angelo)
- 命の灯が燈される限り 決して消えない確かな言葉を綴ろう(Storyteller/KIRITO)
- 壊れそうな場合 私の肩に寄りかかってさ お互い甘えてみましょう(Dear/Mrs.GREEN APPLE)