メンバー

可能性の火を灯す。火消し経験0の元消防士

インビジョン入社前の経歴

サッカーが上手くなるならなんでもする

1997年5月2日生まれ。あのベッカムと同じ誕生日。生まれながらにサッカー漬けの日々が確定しました。
見るテレビ番組は、やべっち、スパサカ、マンデーフットボール、FOOT×BRAINなどなど。今と違ってYouTubeにコンテンツがありふれている時代ではなかったので、サッカーが放送されるテレビ番組があれば楽しみで仕方がありませんでした。

いわゆるサッカー小僧という感じだったかと思いますが、中学で出会った先生の、「日常生活がプレーにそのまま現れる」という言葉が、サッカーしか頭になかった自分を大きく変えることになります。先生は選手としても実績のある方だったので、ピッチ内の部分で教えていただくことももちろんですが、授業を受ける態度、先生方への挨拶、試合会場での荷物の揃い具合など、ピッチ外の部分での指導もたくさんいただきました。そんな先生の指導の元、チームは県大会優勝、個人としても県の代表選手になれたりと、サッカーだけを頑張っていたら辿り着けなかったであろう景色を見させていただけたので、「サッカー選手である前に人としてどうか」という観点で、熱心に僕達を指導してくれた先生には感謝しかありません。この体験を自分も与えられる側になりたいと強く思うようになります。

高校は、自分が中学3年時に全国優勝した高校に特待生として入学することが決まりました。小さい頃から年末になると高校サッカー選手権、最後のロッカールームを録画しては何度も見返してた人間なので、やっと自分もこの舞台に向けて挑戦することができるんだと胸を躍らせていましたが、高校サッカー生活は中学時代とは真逆でわかりやすい結果は出せず。自分自身試合に出たり出なかったりという微妙な立ち位置だったので、「あいつを取ったのは間違いだった」と高校の先生に思われているんじゃないかなど、勝手に色々なプレッシャーを感じて毎日がしんどい3年間でした。この3年間の悔しさがその後の自分の原動力になっています。また中学時代のうまくいった3年間、高校時代の苦しんだ3年間。この両方の味を知っているからこそ気付けることも増えたのでそこに関してはプラスに捉えています。

サッカー推薦の話をいただけてたこともあり、大学でサッカーを続けることも考えましたが、サッカーのためだけに高い学費を払って大学に行くなら、社会人チームで強いチームに入ればいいやという理由で、本格的なサッカーは高校生で引退することに。サッカーを辞めたら自分は何をするか?と少しだけ考えてみましたが、「持ち前の体力を活かして人の役に立てる仕事」という、スポーツ経験者なら誰でも思いつきそうな単純な理由で消防士を目指すことに。人生で初めてしっかりと勉強をして、無事消防士になることができたものの、次第に待遇の良さとかだけが理由で続けてることに気付き、違和感を感じて、消防人生に別れを告げることに。。消防士に受かった時に親をはじめとした色々な人が喜んでくれましたが、自分自身を持て余している感覚がどこかありました。これまで育ててくれた人のおかげで自分があります。自分を使い果たすことが自分を育ててくれた方々へのせめてもの恩返しになると信じて、自分が正しいと思えることを全力で取り組む人生を歩みたいと思っています。

インビジョンに入社した理由

中途半端になっていた自分を更新する機会

「亘にやってほしいと思ってる」
これはインビジョン代表、誠吾さんからいただいた言葉。

実は自分はインビジョンを一度退職しています。消防退職後にインビジョンに拾っていただき、その後違う道に進みました。そんな自分に、会社がこれから力を入れていく部分を任せたいという話を持ちかけてくださりました。ものすごく嬉しかったのですが、一度離れている環境ということもあり、答えを出すまでにかなり悩むことになりました。

結果、このページを書いているということで、インビジョンで再スタートする意思決定をしたわけですが、意思決定の軸として考えたのが、「自分は将来どんなことを伝えれらる状態でいたいか」ということです。自分の生き様と一致していることしか人には伝わらない。環境を変えることで成長できた部分もありますが、自分軸で変化していく重要性も、自分の人生を持って伝えれらる状態になったら良さそうだなと思っています。そんなことを生き様とセットで(自分の言葉で)伝えられるとカッコいいんじゃないか。過去に中途半端になっていた自分を更新する機会と捉え、全力で取り組み還元していくことに決めました。

元々インビジョンに惹かれた理由は色々ありますが、一番は仕事面と人間性両軸でかっこいいと思えた人がいたこと。
インビジョンは「想いをカタチに」という理念を掲げていますが、相手の想いを汲み取って、相手が喜ぶことを想像して、ナチュラルに体現する。そんなことを仕事面でも日常でも体現している人が活躍している環境のように思います。自分もそう在れるような人間になる、そんな覚悟でここにいます。

入社後の光と影

過去の誰かの頑張りで自分の今の仕事がある

インビジョンでの再スタート。
実際に戻ると当時はなかった商品やプランが増えていたり、新聞社さんとの提携数が10社近くになっていたり。

インビジョンを離れていた期間もインビジョンの人と関わる機会は多かったため、会社の近況などは定期的に聞いていました。
「こんなプロジェクトが始動することになった」という超絶盛り上がる話もあれば、時にはコロナ後の厳しい状況の話なども聞いていましたので
会社のビジョン実現や、厳しい状況でも会社を前進させるためにみんなが試行錯誤し、改善を繰り返した形なんだなと、自分自身は何もしていませんが感慨深い気持ちになったのを覚えています。

その時のみんなの頑張りがあって今の自分の仕事がある。
また提携先のこれまでの関係性、信頼があって打ち合わせの場をいただけている。

全てこれまでの方々が作ってくださった土台のもと自分は何不自由なく取り組ませていただいています。
業務が忙しくなったりすると何事も当たり前に感じて、これまでの他の方の努力なしではそもそも存在していない仕事さえも当たり前に感じてしまいます。

何事も誰かのおかげ。そんな気持ちを忘れず過ごせれば、自分も誰かの想いをカタチにできるのだと思います。

エネルギーの源泉

常に自分を見ること、そして見れる範囲を徐々に広げていくこと

「社会人に大切なことは」
これは僕が過去に受けた消防の作文試験のお題。

当時の僕は「社会人に大切なことは、常に自分を見ること、そして見れる範囲を徐々に広げていくこと」という考えを作文用紙に書きました。
実際に社会人になってみて、日々色々な出来事があって、今はなんでも簡単に調べられるようになって、たくさんの情報が目に入る中で、自分のことは全然見れていないということがあります。

自分を見るというのは、意識的に行わなければいけないものなのだと思います。だからこそできている人とそうでない人に差が生まれる。

僕は自分の良いと感じたものを、受け継いでいけるようになりたい。
また、色々なことに気付ける人間で在りたいです。

そのためには日々色々な機会を与えていただく中で、ただ体験をするだけでなく、しっかりと振り返り、足りない点に気づき、成長していくことが大切。
それをしっかりと取り組めた人が、見れる範囲を広げ、自分の言葉で伝えれる人間になれるのだと思います。

自分を見れているか?見れる範囲は広がっているか?
大切にし続けたい観点です。

心が動くモノ・コト108

  • シティポップのイラスト
  • 2022カタールW杯の日本代表ハイライト(日本語解説付き)
  • 2014WBC決勝のイチローの決勝タイムリー
  • スラムダンク「仙道が来るぞ〜」のシーン
  • NARUTO
  • 小杉湯
  • メジャー
  • M-1グランプリ
  • UMB2014 R-指定vsDOTAMAのバトル終了後の握手
  • 清水翔太のHOME(2017 FLYのライブ映像)
  • みなとみらいハンマーヘッドのセブンイレブン(クラフトビールの宝庫)
  • TOKYO PRO SUPER SHOW 2024の田口純平のフィジーク
  • みなとみらい赤レンガ近くを歩いている時
  • 買い物で仕事を楽しんでいる店員さんに会った時
  • セブンのチョコクッキー
  • 稲荷湯
  • ゴールドジム ノース東京店
  • 自然体な人
  • ポジショントークしない人
  • 違うことは違うと思える人
  • めちゃめちゃ晴れている日
  • 人が人を助ける理由に論理的な思考は存在しねえだろ。by新一
  • 喉が渇いている時に飲むキンキンに冷えたモンスター
  • 映画「グリーンブック」
  • 余白がある状態でいく喫茶店
  • おすすめしたものを試してくれる人
  • 純粋なもの
  • 自己都合なしで人に助言できる人
  • どんなに歳を重ねても落ち着いちゃってない人
  • 人を印象で決めつけない人
  • 大衆に流されない人
  • POPEYE
  • 一生懸命な人
  • 小説
  • 静かで自然を浴びれる場所
  • 自分以外誰もいないジム
  • 映画浅草キッド
  • 映画やドラマの作中で聴く歌
  • 短編映画「ラストシーン」でくるりのばらの花が流れる瞬間
  • 映画「明け方の若者たち」でヤングアダルトが流れる瞬間
  • ROOKIESでキセキが流れる瞬間
  • 愛の不時着で流れるバラード
  • ドラマ「JIN」で流れる、いとしき日々よ、逢いたくていま
  • 下田恒幸さんの実況
  • 寺川アナの実況
  • くるり
  • never young beach
  • GReeeeN
  • コールドブリュー コーヒー
  • 板橋
  • 2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン優勝の瞬間
  • 2018年ロシアW杯、ベルギー戦終了後、昌子がグラウンドを手で叩き悔しがる姿、その後のインタビュー記事
  • オーディション系
  • おしゃれさん
  • 接客が気持ち良いお店
  • 天井が高い空間
  • コンクリート打ちっぱなし外壁の空間
  • 自分の道を貫いているアーティスト
  • 出ているキャストが誰だかわからない人であったとしても面白いと思える映画やドラマ
  • 日食なつこ「開拓者」
  • 日食なつこ「廊下を走るな」
  • いつも誰かのせいじゃなくて誰かのおかげ
  • 身に覚えのある失敗を どうして指指せる? SUPER BEAVER「人として」
  • 事実でも、それがイコール真実とは限らないんじゃねーか? by新一
  • 軽井沢
  • コークハイ
  • クラフトビール
  • 頑張っている人を馬鹿にしない人
  • コンバース
  • 高校サッカー最後のロッカールーム
  • 瀧本哲史
  • 高校サッカー
  • 野洲高校の選手権決勝ゴール
  • 2003年K-1 WORLD MAX 魔裟斗の優勝
  • 2008年K-1 WORLD MAXの魔裟斗
  • シティポップ
  • タッチの喫茶店(南風)で過ごすシーン
  • コナン
  • 表参道
  • 2006年W杯ブラジル戦の玉田のゴール
  • 吉祥寺
  • 西荻窪
  • BRUTUS
  • ジムのウォーキングマシンの傾斜MAXにして歩いてめちゃ汗かくとき
  • スクワットで自分に勝てた時
  • なんなら下半身トレーニングから逃げなかった時
  • 休日ジム終わってまだ午前中の時
  • 運動して健康的な食生活できてる時
  • お風呂上がりのストレッチ
  • ウッド系の香り
  • 牛角のおさつバター
  • 二郎系ラーメン
  • のほほんとしたもの
  • ソワリン
  • 良い情報、気づきを独り占めせず共有してくれる人(器のデカさを感じる)
  • ダンダダンのプリン(伝説)
  • プラダを着た悪魔
  • 仕事もプライベートも楽しんでいる人
  • お世話になった人のことを思い返した時
  • backnumber日曜日の雰囲気
  • 成長実感がある時
  • 自分に嘘はつけない
  • 日本酒 稼ぎ頭
  • 古着屋
  • 自分の地域を楽しそうに紹介する人
  • 自分の味方と思える方々

同じチームのメンバー