メンバー

「今」頑張れることを、「今」頑張る!内なる炎を静かに燃やす道産子ママ。

インビジョン入社前の経歴

「人の役に立ちたい」はずが、いつの間にかお仕事ロボットに…

1994年7月7日、なんとまぁ覚えやすい七夕の日に北海道赤平市に誕生。
幼いころから指導者の父のがいる柔道少年団に入り、学校ではクラブ活動でミニバスケットと百人一首。
放課後は男の子たちに混ざってドッヂボールやキックベースをするのが楽しい活発少女でした。

両親共働きでいわゆる「鍵っ子」でしたが、寂しい思いをした記憶はあまりないですね。
体調を崩して病院を受診したときにだけ特別に見られる白衣で働く母は、家で見る姿とは別人ですごく誇らしかったし、
毎日朝早く家を出て暑い日も寒い日も外仕事、そんな日々でも弱音ひとつ吐かない父の姿には強さと威厳を感じていました。
そんな父と母の姿に、当時の私はインビジョンが掲げる”働く幸せを感じるかっこいい大人”を感じていたのかな~。
自分が大人になって働いてみてわかる、我が子にそう感じさせられる両親ってすごい。本当に尊敬しています。

月日は流れ高校2年、進路を考えなければならない。
大学?短大?でも学びたいことが確立していないのにお金のかかる大学へ入学する意味はあるのか…。
看護師になりたいと幼稚園生のころに行っていたのを思い出しそんな進路も考えましたが、
そもそも私は血を見るのが苦手だし、手先は器用だけど今から看護学校を目指せるほどの頭はないし…
でも、”人のために働きたい”という想いはあったので、医療事務の専門学校へ進学することを決め特待生として入学。

卒業後は、病院で内視鏡・放射線の検査受付と医師事務作業補助者として5年間勤務。
医師が患者様への医療の提供に集中できるように事務作業の補助をする役目を担い、相手が求めていることを察する力がぐんぐん身についていきました。
年齢も性別も育った環境も学歴も何もかもが違う医師たちと”阿吽の呼吸”のような空気が出てきたときには内心お祭り騒ぎ。
でも業務を一通り覚えたあとは、毎日少しずつの変化はあるものの、決められた時間に出勤して同じ業務をこなして退勤時間をまだかなまだかなと待つ刺激のない日々。
医師事務作業補助者の仕事はやりがいも感じていたし楽しかったけれど、人間関係はなんだかごちゃついていてピリピリ。
直属の上司と話す機会はほぼなく、いつも事務室にいてなんだか話しかけづらい、私がどんな業務をしているのか把握されていない、とにかく居心地が悪かった。
仕事に対しての様々なモヤモヤを抱えていましたが、特に転職のアクションを起こすわけでもなく…だって職種としては好きだったんです…

そんな日々が続き、いよいよ勤続5年目を迎えた頃。
結婚・妊娠という人生の大きな節目を迎え、夫の東京への転勤をキッカケに退職に至りました。

 

 

インビジョンに入社した理由

なんとなく働く…そんな再就職にしたくない。見つけた!!!ここだ!!!

娘が2歳半になり保育園へ入園。

半年前に夫が転職し、毎日生き生きと新しい仕事に向き合っている姿を見て刺激をもらっていました。
「よし!私もいっちょ働くかあ!」と意気込んだものの、どこも同じような血の通っていない求人にイマイチどこもピンと来ず漠然とindeedを眺める日々。
なんとなく飲食店で楽しく働こうか…と考えたりもしたけど、ふと浮かび上がった「数年後振り返ったときに自信が持てる”なにか”が残るのか?」という疑問。

すぐに夫に相談。
「ん~、得意なことがあるならそれを強みにするといいんじゃない?好きなことで仕事しなよ!」と。
そうだ…私、タイピングが好き!あの音といい、指の動き。指が勝手に動いちゃうようなゾーンに入った時って快感なんです。
そのヒントから求人検索をしていると、インビジョンのカスタマーサクセスの救世主募集の求人が目に飛び込んできました。
「ヘルプ」の文字と共に倒れている人(後に言霊屋の彩さんだと知る)の写真に、他求人とは全く毛色の違う血の通った文章。
タイピングめちゃ早な人、泣いて大歓迎しますって…私の得意なことが求められている!と心が躍る。
そんな直接私の心に語りかけてくるような文章にどんどん心惹かれていきました。そう、この求人に一目惚れしたのです。
その勢いのままに思いのたけを書き連ね、えいやっと応募ボタンを押しました。

応募後のメールのやり取りがビジネスっぽい文章じゃなくて、びっくりしたんですよね。
あたたかすぎる。いちいち対応が最高すぎて、スクショしては家族に共有してました(笑)

ありがたいことにあれよあれよと選考は進み、誠吾さん(代表)との最終面談。
「親として娘の幸せのために働きたい」と思っていたけれど、
最終面談で誠吾さんが言ってくれた「親が幸せなら子供も幸せだよ、まずは親がハッピーじゃないと」という言葉にハッとしました。
子供のための人生にベクトルが傾きすぎていたな、と。まずは私の人生を私自身で幸せに生きねば、と。
私の中の固定概念が取り払われて、なんだか心がすーっと軽くなったのを覚えています。

入社後の光と影

いい”仕事”をするチームの一員になるために

業界未経験で右も左もわからない中入社、半年後にはCS初のセミナーを開催。前職とは比べ物にならないほど刺激的な環境。

物事を任せてもらえる=日々の頑張りや実力を認めてくれているから。
期待を裏切りたくないという気持ちが強い私は、脳内でしっかり考えずに「やります!できます!大丈夫です!」とふたつ返事で受け続けていました。

ですが、きちんと判断せず受けた結果「やったことがない」「なにがわからないのかわからない」ことが重なり大きな不安に苦しむことに。
インビジョンには週1回の1on1制度(ペネ)があるので、鼓舞屋リーダーでもあり同期でもあるはるさんに相談して状況を整理し自分の誤った思考をアンラーンしました。

ただ仕事の量をこなすことが評価につながるわけじゃない。それではお客様のためにはならない。

「いいチームを作りたい」と常々言っている戦略人事の智菜さんが「いいチーム=いい”仕事”をするチームなんだ」と言っていました。
いい仕事をするためには、自分にはできる・できないの判断をしっかり考えることが重要、と今は感じています。

質の高いサービスを提供するために、自分の視野やキャパを狭めすぎることなく、断る勇気も必要。頼れる仲間がインビジョンにはたっくさんいるんだから!

 

エネルギーの源泉

親が幸せなら子供も幸せ、まずは親がハッピーじゃないと

1日の仕事をやり遂げて、笑顔で娘のお迎えに行って、「あぁ今日も充実した1日だった~!」と眠りにつく、そんな私で居続けたい。
そして、いつの日か娘に「ママみたいな大人になりたい」って思ってもらえたら最っっっ高にうれしいな~!

”娘のお手本”なんて大それたことは言わないけど、
これからも「大人になるのも悪くないよ~案外楽しいもんだよ~♪♪」を体現し続けていきたいです。

心が動くモノ・コト108

  • Aぇ!group(小島健)
  • WEST.(小瀧望)
  • 錦戸亮
  • JO1(佐藤 景瑚、金城 碧海)
  • INI(池﨑理人)
  • アイドル、アーティストが作り上げるステージ
  • 漫画(B.O.D.Y.)
  • ドラマ(アンナチュラル、ごめんね青春!、大豆田とわ子と三人の元夫、THE3名様、木更津キャッツアイ、ゆとりですがなにか)
  • 俳優(岡田将生、北村匠海)
  • 宮藤官九郎脚本ドラマ
  • カラフルでごちゃごちゃしてるけど統一感のあるもの
  • ヴィレッジヴァンガード
  • の、ポップ
  • 予定を立てずにぷらっと出かける
  • 暑くもなく寒くもない気温の日のいい感じの風
  • 洗濯物の匂い
  • 洗面台のスキンケアたちの顔がすべて正面を向いて揃っている状態
  • 日用品の詰め替え
  • ゆる~いキャラクターとセリフのLINEスタンプ
  • 絵文字も記号もなくてOKなLINEのやりとりができる関係
  • 綺麗な人(TWICEミナ、白石麻衣、戸田恵梨香、紗栄子)
  • パワーパフガールズ
  • ピクサー作品(トイ・ストーリー、インサイド・ヘッド、ファインディング・ニモ、あの夏のルカ)
  • アニメ(あたしンち、おジャ魔女どれみ、ちびまる子ちゃん、ギャグマンガ日和)
  • 夫婦で急に始まる大喜利
  • 寝かしつけ前に絵本を選ぶ娘の姿
  • 「ママ、トントンして」と言って眠ろうとする娘
  • 寝ている娘をどうやって起こすか考えるとき
  • 娘の寝顔
  • 覚えたてのひらがなで書いた「ままだいすき」の手紙
  • 子どもの笑い声
  • 1歳~2歳のちびっこのサイズ感
  • 娘が突然ネジを巻いたようにペラペラしゃべりだすとき
  • 依茉(えま)という名前
  • ZOZOTOWNでかわいい子ども服を見ているとき
  • お寿司(えんがわ、はまち、サーモン、しめ鯖、コーン軍艦)
  • メイク(マスカラを塗る工程)
  • コテで髪の毛を巻いて、最後にほぐす瞬間
  • メイク動画
  • 芸人さんのYoutube(100億年LOVE、しもふりチューブ、かまいたちチャンネル etc...)
  • 娘を寝かしつけた後に携帯を持ち込んで長風呂すること
  • どうぶつの森
  • 深夜1時~2時くらい(なんか1番楽しい)
  • 平成、という時代
  • 金曜の夜
  • 夕方、どこからともなく香ってくる夕飯を作っている匂い
  • 天気のいい日
  • 祝日に見るラヴィット!
  • おかしのまちおかで大人買いすること
  • 新千歳空港
  • 実家で朝ドラを見ながら食べる朝ごはん
  • B型が集まってそれぞれ自分が話したいことを話している空間
  • 関西弁
  • テンポが良くてわかりやすいお笑い
  • マツコの知らない世界・マツコ&有吉 かりそめ天国
  • ドライヤーしながら見るぺえのYoutube
  • ときどき学校の近くを通ると聞こえてくる吹奏楽部の練習の音
  • キッチンリセット後のピカピカのシンクとコンロ周り
  • お皿洗いでどんどん食器が片付いていく瞬間
  • 札幌から実家に帰るときの高速バス(高速ふらの号)
  • X、Instagram、Tiktokをなんの目的もなくただただ見ている時間
  • NETFLIXでなにを観るか選ぶ時間
  • 孫を愛おしそうな顔で見つめる両親の表情
  • 実家の洗濯物の匂い
  • 当落見るときのドキドキ感
  • ライブ前の高揚感
  • 歌手(My Hair is Bad、藤井風、Vaundy、クリープハイプ、iri、サカナクション、ちゃんみな、加藤ミリヤ、清水翔太、星野源、Official髭男dism)
  • カラオケ
  • 焼鳥(レバー、やげん軟骨、砂肝)
  • タバスコをドバドバかけて食べるパスタ
  • 映画館で本編が始まる直前に場内が暗転する瞬間
  • KALDIでぷらぷらする時間
  • テレビでなに観ようか全チャンネルローリングする瞬間
  • お酒が入ってみんなが楽しくガヤガヤしている空間
  • 水族館の大水槽
  • 北海道のどこまでも続く長い直線道路と緑がたくさんの風景
  • 近所のおじいちゃんおばあちゃんが声をかけてくれるとき
  • 子ども同士の会話
  • 〇個までね、と決めて数回だけ回すガチャガチャ
  • 夏祭り、花火大会の雰囲気
  • 北海道で真冬に外に出た時、寒くて心臓がきゅっとなる感じと静けさ
  • 雪を踏みしめて歩く音
  • 夫と娘がお風呂に入っているときに聞こえてくるふたりの笑い声
  • 一瞬たりとも目をそらすことを許されない娘からの「ママ見て × ∞」(めんどくさいけどなんだかんだ好き)
  • 二度と戻れない瞬間が、そうとは言わずに過ぎていく。(メリットのキャッチコピー)
  • ルミネの広告コピーとポスター
  • お米を研いで、最後に感覚で入れた水の量が3合の線ぴったりだったとき
  • バランスよく均等に干された洗濯物
  • 出かける準備が終わって最後にピアスと香水をつける瞬間
  • お姉ちゃんからのLINE、なんかうれしい
  • 実家に帰ってみんなで「こんなことあったよね~」って昔の話をする時間
  • 親が運転する助手席でするうたた寝
  • 居酒屋の手書きメニュー
  • ダンプラ動画でバチバチに揃っているダンスを見ているとき
  • いい感じにテキトーな状態
  • 苦しむために生きないであなた自身を愛してくれ 夜風が僕に告げたんだ 渡せよ 自分にラブレターを(ふりむくわけにはいかないぜ/SUPER EIGHT)
  • 母がポチ袋に書いてくれる一言メッセージ
  • スーパーでの買い物が終わって袋詰めがエコバックを余すことなく完璧にできたとき
  • 出社時に場面で行くランチ、コンビニ
  • 東京に来て初めて知った金木犀の香り
  • 成田空港へ向かうスカイライナーの窓から見える景色
  • 休みの日恒例の餃子パーティー、たこ焼きパーティー
  • 夕日が沈みそうな瞬間の空のグラデーション
  • 「今日はほそほそお月様だね」「星がいっぱい見えるね」と娘と空を見上げる時間
  • 娘の言い間違い(例:ぐっぷらぽん(びっくらぽん)、ぺーいんさん(店員さん))
  • 手先を使う細かい作業
  • 自転車の後ろに乗る娘との顔を合わせない会話(新鮮だし、お互い良く聞こえないから適当でおもしろい)
  • めんどくさくなくてたのしいこと

関わった仕事

大村 奈々恵のコラム

同じチームのメンバー