

いくら面白い会社でも、知ってもらえないと意味がない。
今回は、インビジョンの「ファン作り」を担う扇屋をご紹介!
火種を仰ぐ扇の風に、人々が集う。
そんな仕組みづくりのために様々な役割のメンバーが集い、風をおこして人を集める。
それが扇屋!
具体的にいうと、インビジョンに共感してくれる企業さんが集まる仕組みづくりのために、認知拡大、興味関心を引き上げるコンテンツの発信をおこなっています。いわゆるマーケティングチームです!
火種となる企業さんとつながる役割を担うとともに、その火種を仰いで、火を起こして、その企業さんのおダシを熱く沸騰させるイメージから、扇屋と名付けられています。
焼き鳥屋さんの屋台のように、扇で仰いで生まれた風に乗りいい匂いが広がって、「なんだなんだ??」と人が集まってくるような、そんな形を作ることを目指しています。
扇屋のミッションは、「熱い取引」を生み出すことです。
インビジョンが志として掲げている「働く幸せを感じる、かっこいい大人を増やす」ためには、まずインビジョンとはどんな会社なのか?を、世の中の人たちに知ってもらう必要があります。
そのために、扇屋が発信するコンテンツから認知を拡大、共感してくれる企業さんとの出会いのきっかけづくりをしています。
採用は売り手市場が加速する中で、企業側から「本質的な魅力」を伝えることが大変重要な要素となっています。それが苦手な企業は採用がうまくいかないことが多いんです。
企業の「本質的な魅力」を引き出しきれず、行き場のない熱意を抱えている企業とインビジョンをつなぎ合わせる”掛橋”となるよう、インビジョンのおダシ活動を知ってもらい、興味や共感を持ってもらえるようなマーケティング活動を行っています。
扇屋が出会いのキッカケづくりを担い、インビジョンと企業が共感し合いながら、共に熱く沸騰するような取引を増やしていきたいと思っています。
採用にお悩みを感じている企業と、インビジョンが自然に繋がることができるための仕組みづくりを行っています。
①全社のマーケティング戦略の立案
②お問い合わせを集めるためのマーケティング施策の実行・改善
・オンライン
1.有料広告の運用
2.オウンドメディア(採用ハック)の運用
3.Twitter、Facebook、YouTubeなどでの情報発信
4.メールマガジンの運用
・オフライン
1.イベント・セミナー
2.FAXDM・DM
③お問い合わせいただいた企業さんとの関係性の構築
・インサイドチーム出動!
オンラインでは、
・有料広告の運用
・オウンドメディア(採用ハック)の運用
・Twitter、Facebook、YouTubeなどでの情報発信
・メールマガジンの運用
これらに付随する、ライティング・画像作成・動画作成・LP作成も、扇屋でおこなっています。
オフラインでは、イベントやセミナーの企画開催も。
イベントやセミナーは、沸騰屋(インサイドセールスチーム)と協力しながら、連携をとって進めていきます。
扇屋と沸騰屋は業務を共にすることも多くあります。
例えば、扇屋の発信するコンテンツからお問い合わせをいただいた企業さんに、まずは扇屋からアプローチ。
やりとりを重ね仰ぐことで、火種が大きくなってきたと感じたら沸騰屋を交えて、企業さんのおダシを沸騰させていきます。
企業さんの火種を直火で仰ぎ、沸騰屋とともに沸騰させる。扇屋らしい仕事のひとつです。
リーダー(総司令):石鍋達也
愛称:「なべ」「なべし」「なべちゃん」
マーケ全体を見渡し、マーケティング戦略の立案からマーケティング施策の企画・ディレクション、オンライン、オフライン問わずの広告運用などもおこなう総司令的ポジション。
物静かで冷静沈着。数字を元にロジカルに現場を指揮。数字を見つめる姿は「怖い人なのかも?」と思われることが多いが、実はチーム1の温厚男子(別名:マイナスイオン製造機)。
オウンドメディアチーム
オンライン施策である、お悩み人事に寄り添うメディア「採用ハック」の運用
編集長:一緒俐
愛称:「いおりん」「いおりす」
オンライン施策である、お悩み人事に寄り添うメディア「採用ハック」の編集長。
記事の企画、ディレクション、執筆、分析まで一貫してこなす。
興味のアンテナが広く、まさにネタの宝庫。新鮮なネタを企画、執筆に活かしている。
どうやったら面白くできるか?想いが伝わるか?何をきっかけにして人の心を動かそうか?を日々思案し、個人のnoteで採用ノウハウを発信。多くのファンを獲得している。ファンからのお土産が届くことも。
SNS・メルマガ運用:宇野享平
愛称:「うのちゃん」「うのぴこ」
インビジョンのTwitter、Facebookアカウントの運用や、採用ハックのキャッチ画像の作成・メールマガジンの配信を担当。
本質を見抜く力、ホスピタリティに長けていることから、お願いごとを形にする力は随一。
とりあえず宇野さんにお願いしよう現象が発生。
様々な分野への興味が強く、インプットした情報をSNSやメルマガでアウトプット。
その中でも健康分野に興味が強く、リモート環境のメンバーを心配する優しい一面を見せる。
Youtube運用:間々田裕次
愛称:「ままちゃん」「ままださん」
採用ハックYouTube運用を担当。クライアントの動画制作を行うこともある。
元ADの経験を活かしたスピーディーな企画ディレクションを武器に台本制作、動画編集までこなす。常に面白いことはないかとアンテナを貼っていることから、トレンド、ニーズを捉えた奇抜な企画が得意。柔らかい雰囲気と滑舌の悪さから、みんなから愛されイジられキャラだが、実はインビジョンNo2の古株。敬語は絶対だぞ!
インサイドチーム
マーケティングと営業部門の橋渡しをする重要なポジション。
ニーズに合った情報提供、セミナー・イベントなどでお問い合わせいただいた企業さんとの関係性を高める役割。
プレイヤー:五十嵐清美
愛称:「えがちゃん」
お問い合わせ企業のヒアリング、商談からセミナー・イベントの企画、登壇までマルチにこなす。
人見知り一切なし且つ気遣いのプロで、企業の採用成功を第一に考え全力の企画、提案で企業を鼓舞!
アナウンサーさんのような話の聞き取りやすさと筋道を立てるのが上手く、すんなり話が入ってくる。
小さくかわいらしい見た目からは想像がつかないほど、プレッシャーにも酒にも強い。
プレイヤー:清水遼太
愛称:「しみ」
お問い合わせ企業のヒアリングから商談までの関係性の構築を担当。
企業の本質的なお悩みを見抜き、ズバッと提案。企業との信頼関係を作るのが上手く、営業へのパスアップ前に仲良くなりすぎていることも。
チーム内唯一のギラギラ系男子で数字に対するコミット力、目標を追いかける姿勢はチーム内だけではなく、社内全体を感化させている。
でも話してみると、よく笑い、よくしゃべる。感情豊かな好青年。結婚していて、お嫁さん大好き!な一面もあったりなかったり。なかったり。
様々な役割のメンバーが、同じ目標に向かって切磋琢磨しているのが扇屋の特徴です!
取り組みの成果がわかりやすく数字にあらわれる扇屋の業務。
だからこそ、数字に対して貪欲なメンバーが多いです。
どうすれば、どうやれば、もっと成果を上げることができるか?週に1度のミーティングでとことん話し合っています!
扇屋の業務は、ひとつの施策に対して関わる人が多いんです。
例えば広告を配信するとなれば、クリエイティブチームに動画や画像の作成をお願いし、ライターにコピーライティングをお願いする。
広告を配信してお問い合わせがいただけた場合には、沸騰屋のメンバーに協力してもらう。
どの要素がかけても、施策は成果につながっていかないんです。
様々な役割を持ったメンバーと、チームの垣根を越えて成果を上げることはもちろん大変。
ただその分、達成できたときの喜びはとても大きい!
日々施策を重ねトライアンドエラーの日々ですが、成果につながる施策を見つけ出せた時、メンバーたちと喜び合える瞬間はなにものにも代えがたいものとなっています。
RELATED POST
もっと記事を見る